


なっち
(KooBee代表)
KooBee代表を務めるなっちさん。編集部として、代表として日々膨大なタスクをこなす彼女の原動力は何なのでしょうか。
2022.04.25



るこ
(KooBee営業部リーダー)
KooBee営業部のリーダーで、学生生活をKooBeeの活動に捧げてきたるこさん。彼女のKooBeeへの愛の理由はいったい?
2022.04.25



しゅり&はまち
(KooBee編集部リーダー)
2人でリーダーという二人三脚体勢でKooBeeを引っ張るはまちさんとしゅりさん。2回生ながらに大役を務める苦労、楽しさ、思いとは。
2022.04.25



ことね
(KooBeeクリエイティブ部リーダー)
KooBeeメンバーの想いをデザインを通して読者に伝えるデザイナーとしての一面。そして大所帯のクリエイティブ部を導くリーダーという一面を持つ、彼女の根底にあるものとは。
2022.04.25



なのこ
(KooBeePR部リーダー)
KooBeePR部のリーダーである彼女が、部署の楽しい雰囲気を継続するために心がけていることとは。
2022.04.25



あずま
(MooVeeリーダー)
動画制作チームMooVeeのリーダーを務めるあずまさん。それまで経験があまり無かったリーダーへの挑戦に隠された、彼女のチームに対するある思いとは。
2022.04.25



りかこ
(KooBeeカメラ部リーダー兼KooBee副代表)
KooBeeカメラ部のリーダーとしての立場も2年目に入り、今年度からは副代表も勤めるりかこさん。KooBeeを支える彼女が考えるリーダーとは。
2022.04.25



山本歩
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン マーケティングコミュニケーション部 部長)
今や日本を代表するテーマパークに成長したUSJ。USJが持ち続ける信念、そしてUSJだけが提供できるコンテンツとは。
2022.04.01



青木紗羅
(神戸大学経済学部4年生)
大学生、フリーランスデザイナー、動画制作チームMooVeeの立ち上げ。彼女はなぜここまで多くのことを実行に移せるのだろうか。
2020.10.10



ヘアスタジオmania店長
(ヘアスタジオmania店長)
「mania」の名の通り、様々なところにこだわりを見せる店長さんの情熱を取材してきました。
2020.01.13



谷村謙一
(体育会フィールドホッケー部監督)
社会人として働く傍ら、フィールドホッケー部の監督として活動する谷村さん。 休日も惜しまず熱意を注ぐ彼の「人」にかける想いとは。
2019.11.18



斉藤善久
(神戸大学国際協力研究科 准教授)
ベトナムからの技能実習生の労働について研究しながら、彼らのSOSに駆け付け、その実態をメディアで訴えかけている先生。一般的な「学者」の枠を超えて活動する先生の思いとは。
2019.11.04



上山裕之
(王子動物園 園長)
「この動物園ならでは」を追求する。
2019.10.21



奥山慎介
(ファイト学習会教室運営責任者)
幼稚園児から高校生まで幅広く指導するファイト学習会。その責任者奥山さんの半生、人柄、そして教育に対する想いに迫る。
2019.10.07



遠藤教史
(BonbonROCKett店長)
人の心を動かすバターサンドを創った店長が考える、お菓子とお店と人のあり方。
2019.09.23



アヤカ店長
(神戸大学大学院医学研究科博士課程(後期)医科学専攻2年)
バーテンダーはまさかの白衣!?そんな異色のバー「理系Bar bms」を運営する、神戸大学医学部の現役大学院生に突撃取材してきました。
2019.07.22



近石涼
(シンガーソングライター)
歌声、オリジナル曲、雰囲気、すべてが心地よい。Ghanna Ghanna出身でプロのシンガーソングライターを目指す近石さんの情熱に迫る。
2019.06.17



石井克叔
(KQ USED CLOTHING CAFE SPACE 店長)
去年の秋頃、六甲道に現れた気になるおしゃれな古着屋さん。勇気を出して入ってみると、カウンターには洋服への愛に溢れた店長さんがいた。
2019.06.03



西田健志
(神戸大学国際文化学研究科 准教授)
コミュニケーションシステムについて研究する傍ら“消極性研究会”のメンバーとして活動する西田先生の考える本当のコミュ力とは
2019.04.24



宮下規久朗
(神戸大学文学部美術史学科教授)
まずは美術館に行くこと。知識があれば、もっと面白い。
2019.04.22



中島悠
(Dutch Days’ 第12代代表)
7月から体育会への加入が決まっている、Dutch Days’。その代表がダブルダッチやサークルにかける思いとは。
2019.03.25



番匠谷拓実
(ヒーローズ代表)
NPOの資金調達を支援する団体、ヒーローズを運営する番匠谷さん。NPOの現状について悩み、考え、導き出した解決策とは。
2019.03.10



朴徹雄(パクチョルン)
(ゲストハウス萬家オーナー)
のどかな街、王子公園にあるゲストハウス萬家。そこには日々さまざまな国や地域の人が訪れる。オーナー朴さんが目指すゲストハウスとは。
2019.02.21



お八つとお茶いろは 店主
()
美味しいお茶とお八つで訪れた人に穏やかな時間を与えてくれるいろは。お店を一人で切り盛りし、お客様から愛される店主のお話を聞いてきました。
2018.12.03



AdTAS
(神戸大学広告研究会)
学生広告の甲子園「Adfes2018」で金賞を受賞した神戸大学広告研究会AdTAS。そんな彼らの「広告」に対する情熱を探る。
2018.11.05



内藤賢一
(神大モダン・ドンチキ メンバー)
新歓などで一度は耳にしたことのある神大モダン・ドンチキ。楽しそうな名前の響きではあるが、普段どんな活動をしているかいまいちよくわからない…そんな人にこそ読んでほしい、ちんどんサークル『神大モダン・ドンチキ』の全て。
2018.10.29



宮脇健也
(神戸大学応援団3回生リーダー)
今年、神戸大学応援団が3年ぶりに復活した。部員がゼロの状態であった中、応援団復活に向け立ち上がった宮脇健也さん。彼が目指している応援団とは。
2018.10.15



工藤柊
(NPO日本ヴィーガンコミュニティ 代表理事 )
高校生の時にヴィーガンという生き方を選んだ工藤さん。優しい思いと強い信念を持つ彼の目指す世界とは。
2018.10.08



徳永滋之
(経営学部6回生)
人よりも長い彼の学生生活は”面白いこと”でいっぱいだった。変化や失敗を恐れず、むしろ楽しんでしまう彼の人生観に迫る。
2018.10.01



YOHEI
(神大文学部卒のDJ)
大阪でクラブイベント[Middle]を主催するDJ"YOHEI"は神大文学部出身。彼はなぜDJを始め、何を目指しているのか。
2018.08.20



山崎優太
(神戸大学体育会オフショアセーリング部部長)
昨年、世界一を成し遂げた「神戸大学オフショアセーリング部」。そんな彼らの、世界で躍動する強さに迫った。
2018.08.13



新藤春奈
(タリーズコーヒー2017年バリスタコンテスト アルバイト部門優勝)
タリーズコーヒーが毎年行っているバリスタコンテストで優勝した神大生。コーヒーの知識や、ドリンクを作る技術、接客の丁寧さを見られるこのコンテストで、全国のアルバイトの頂点に立った彼女の素顔に迫る。
2018.08.13



藤永旺次郎
(経済学部5回生)
大学を休学し、バックパッカーとして地球を一周した神大生がいるらしい…との情報を受け、早速突撃してみました。一体どんな人物なのでしょうか。
2018.06.25



河野清香
(喫茶月森 店主)
神大生の間でも有名な喫茶店、月森。静かな店内でじっくり時間をかけて作られるホットケーキは至福の味わい。店主さんはどんな人なんだろう。
2018.05.28



山村玲央
(批評誌『夜航』執筆・編集メンバー/国際文化学部5回生)
批評誌を発行する傍ら、学内外で読書会などを主催する団体、夜航。自分たちの想いを身近な学生に伝えていくために奮闘する彼らの根底にあるものとは。
2018.05.07



吉本拓矢
(神戸大学KooBee代表)
神大生に向けたフリーペーパーの発行やWebサイトの運営を行う神戸大学KooBee。2018年度KooBee代表の吉本が神大生に伝えたかったこととは。
2018.04.09



宮崎信/山岡義大
(工学部大学院卒業生)
神大六甲台キャンパスすぐそばのブックカフェ「ink BOOKS and COFFEE」。そのデザインと運営に携わる神大生2人のこだわりとは。
2018.04.01



木村将徳
(神戸大学体育会軟式野球部 主将)
同好会でありながらリーグで戦い、多くの実績を残してきたチームが、今回新たに部として生まれ変わった。これからの軟式野球部を熱く引っ張る主将にインタビュー。
2018.03.26



山下陽子
(神戸大学大学院農学研究科特命助教)
食や健康の研究をしていて、今、白鶴酒造さんともコラボしている農学部特命助教の山下先生に迫ります!
2018.02.05



イタイタイコウ
(発達科学部3回生)
学生、ショップ店員、ファッションモデル。いろんな顔を持つ彼は一体何者?
2018.01.08



堀庭裕平
(空手・男子形全日本強化選手)
2020年の東京オリンピックで初めて空手が正式競技として選ばれた。今、注目される空手の世界で活躍する神大生の素顔とは。
2017.12.25



古森悠太
(経済学部4回生/プロ棋士四段)
現役神大生でありながらプロ棋士。異色の肩書きを持つ彼のこれまでの将棋人生、そしてこれからの歩みに迫る。
2017.12.11



黒木麻由
(セブンイレブン鶴甲第1キャンパス店店長)
セブンイレブン神戸大学鶴甲キャンパス店店長の黒木さん。多くの神大生御用達のセブンイレブンの店づくりにかける情熱に迫る。
2017.11.27



津田英二
(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授 交流ルーム(カフェアゴラ)運営委員)
鶴甲第2キャンパスの一室にあるカフェアゴラ。そこで中心となって働くのは障害のある方たち。アゴラの運営方法を考え、スタッフを見守って来た津田教授の想いとは。
2017.11.20



S.Shima
(工学部2回生)
神大生なら一度はその名を聞いたことがあるS.Shimaさん。S.Shimaさんといえば歴史、Twitter、留年……。もっと知りたい、S.Shimaさんのこと。
2017.11.13



鈴木大策
(文学部2回生)
文学部で年齢不詳と噂の2回生。だが、彼の経歴を知るのはごく限られた人だけだと言う。謎に包まれた彼のこれまでの人生とは。
2017.10.16



杉野友亮
(Rokk-Code代表)
IT需要の高まる今、神戸大学で最も熱いプログラミングサークルRokk-Codeの設立者。経営学部に所属しながらプログラミングを学ぶ杉野優さんの想いとは。
2017.10.02



柄須賀皇司/松嶋航大/加賀屋航平
(神大生を含む3人組ロックバンド the paddles)
大阪、「寝屋川VINTAGE」を拠点に、「太陽ロックフェス」への出演など、精力的な活動をする3人。そんな彼らが音楽活動に込める想いとは。
2017.09.18



平田ナオヤ
(経営学部4回生)
ガーナとアルペジオ、頑張れるのは、両方100%で楽しんできたから。サークルだけでなく趣味も極め続ける”らたさん”はどんな人なんだろう。
2017.08.21



久保陽香
(“ぶさべじ”代表)
農家と学生をつなぐべく誕生した学生団体”ぶさべじ”。代表を務める久保さんを動かしたのは、大好きな”食と野菜”への情熱だった。
2017.08.07



今道拓也/柴田一慶
(神戸大学フットサル部主将/神戸大学フットサル部同神戦係)
「知名度も競技自体もまだまだなフットサル…。だけど僕たちはフットサルを神大で一番の部活にしたいんです。」そう熱く語る、神大フットサル部の飽くなき挑戦、そこに宿る想いとは。
2017.06.26



加納 久慶(かのう ひさよし)
(海事科学部2回生)
この春、海事科学部2回生になった一見普通の神大生、加納久慶さん。神大生は皆、彼の自己紹介を聞いて驚く。「1991年生まれの24歳です。」彼が高校卒業後に過ごした6年間のまわり道を辿る。
2017.05.22



秦野 実(はたのみのる)
(“甘夏食堂”店主)
下宿生を中心に神大生から根強い支持を集める甘夏食堂。10周年を迎え、旧店舗向かいにリニューアルオープン。店主秦野さんが甘夏食堂を開くことになった経緯、そして甘夏食堂へかける想いを取材しました。
2017.05.08



矢野隆之, 徳永滋之
(アウトスタンズ代表・副代表)
1,2回生に長期インターンを紹介する団体、アウトスタンズ。神大生のより良い選択を応援し、よりよい経験を提供する彼らの情熱に迫る。
2017.04.24



北山菜生
(神戸大学体育会女子タッチフットボール部Rooks主将 )
今年1月、女子タッチフットボール部”Rooks”が全日本王座決定戦で三連覇した。日本一になるためにはどうすべきか、しんどいときにはどう自分を奮い立たせるか。主将である北山さんの根底にある考え方とは。
2017.02.20



山本真也
(国際文化学研究科准教授)
「チンパンジーの人」でお馴染みの山本教授。果てしなく広がる好奇心と高い専門性の相互作用で人生は面白いことになる!大学生のあなたに読んでほしいインタビュー。
2017.02.06



神戸大学生協 専務理事
(生協)
食堂、購買、書店…。大学生活の中で、当たり前にある存在。そんな当たり前を支えているのが、生協。その生協を「もっと使いやすく楽しいものにしよう」、「もっとみんなの笑顔が溢れる温かい場所にしよう」と奮闘する、一人の男がいる。
2017.01.23



近藤 友祐, 阿部 智明
(学生団体POMB)
学生同士が授業外で進んで数学を自主的に学び、数学の面白さをわかりやすく伝える学生団体POMB(ポム)。そこに秘められた熱意と数学への愛情とは。
2017.01.09



吉岡詩織
(“よしおカフェ”店長)
“よしおカフェ”店長の吉岡さんが本当に作りたかったのは、単なる健康食カフェではなかった。「みんなと楽しく過ごしたい」彼女が目指すものとは。
2016.12.05



阿部恭介
(経営学部3回生/ポケモンサークルもらいび代表)
「僕はメタモンなんです」最初は周りに合わせるように始めたポケモンゲーム。それが今では世界大会に出場するまでに。これを読めばあなたのポケモンを見る目が変わるかも?
2016.11.21



藤中良太
(六甲祭実行委員会委員長)
六甲祭を間近に控えた今、六実の委員長は何を想うのか。「みんなを繋ぐ、六実の『扇の要』になりたい。」そう語る彼のひたむきな姿に迫った。
2016.11.07



稲葉滉星
(神戸大学持続的災害支援プロジェクトKonti代表)
熊本地震から半年。現地に赴き、復興を支え続ける神大生がいます。彼が見つめる未来のお話。
2016.10.24



本田優
(自由劇場(*以下:ジゲキ) 2016年度新歓公演『室温』主演)
幼いころから演劇が好き。そして彼女は今、観客席からジゲキの一員として舞台上へ。 今春、新歓公演の主演女優として舞台に立った彼女の演劇に懸ける想いに迫った。
2016.10.03



野村 奈央(のむら なお)
(知るカフェ神戸大学前店店長 / 発達科学部2回生)
どんな時でも笑顔や人と関わることを大切にする“知るカフェ店長”の「鬼ポジの法則」とは。
2016.09.19



山口弘記
(『えんぴつ画プログラム』講師工学部/情報知能学科 1回生)
独自の『えんぴつ画プログラム』を考案した山口こうきさん。"アート教育で社会を変えたい"そう語る彼の情熱に迫る。
2016.09.05



河本 真夕(かわもと まゆ)
(神戸よさこいまつり実行委員長(山美鼓所属))
来週開催、1万2000人が踊る「神戸よさこいまつり」のパワフル実行委員長にインタビュー。よさこいの発祥から運営の苦労話まで、読めば胸躍ること間違いなし。
2016.08.29



中村 嘉孝(なかむら よしたか)
(神戸大学法学部4回)
2016.08.22



麳聖貴(こむぎ きよたか)
(エンカレッジ神戸大学支部長)
エンカレッジ神戸支部長の考える「人生のキャリアにおける納得のいく選択」とは?
2016.08.08



インドラ・ラル・スベディ
(INDRA MAHAL店主)
明日から頑張りたくなる、そしてカレーが食べたくなるインタビュー。
2016.07.18



伊藤弘之
(国際文化学部卒業後、2013年P&G Japan Sales 入社)
私たちの先輩はどのような大学生活を送り、現在はどのように働かれているのか、インタビューしました。
2016.04.27



中井英晶
(神戸大学サッカー部主将)
「大学生サッカーを広めたい」その想いを旨に様々な活動を行う神戸大学サッカー部の主将、中井英晶がこれからの神大サッカー部と大学生サッカーを語る。
2016.04.27



Scarlet
(アカペラサークルGhanna Ghanna)
アカペラサークルGhannaGhanna内のバンド”Scarlet”。その名の通り「朱く」燃える情熱に迫った。
2016.04.21



永岡 誠
(工学部3回生)
次々と挑戦していく永岡さん。彼は今も、新しい”何か”を追いつづけている。
2016.04.05



とに
("ラーメン荘 歴史を刻め 六甲道"店主)
ラーメン激戦区の六甲だが、その中でも異彩を放つ“歴史を刻め”。六甲に根を下ろして1年、気さくな店主“とに”さんがお店に懸ける想い。
2016.03.24



山下真菜美
( 元町映画館映画チア部 文学部2回生)
「映画チア部」を知っていますか?「映画を応援する部ってなんだろう?」と思ったあなたに読んでほしいインタビュー。
2016.03.22



土生健太郎
(放送委員会制作部)
全力で電車になりきる大会に挑む青年を描いたドラマ作品、『電車ごっこ選手権大会』を制作して全国NHK放送コンテスト優勝。そのシュールな世界観に思わず引きずり込まれてしまう。そんな”土生ワールド“の秘密とは。
2016.03.04



尾内 純
(古本とジャズ『口笛文庫』 店主)
お店の前にたくさんの本が並んでいる光景を、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。中に入ると、神大出身だという尾内さんが迎えてくれる。想いを貫き、若くして古本屋を開いた彼の情熱に迫る。
2015.12.28



岩渕想太
(現役神大生バンド“パノラマパナマタウン”Vo&Gt)
日本最大級の夏の邦楽ロックフェス、ROCK IN JAPAN FESTIVALへの出演を果たした現役神大生バンド“パノラマパナマタウン”。全作詞作曲を手がける彼の、音楽業界や学生に抱く想いとは。
2015.10.26



金川武
(国際文化学部3回生)
怖い。けれども一歩踏み出す。それは1度きりの大学生活を輝かせる魔法だ。 四国を自転車で一周する旅を皮切りに、様々な土地を『旅』してきた金川さんが伝えたい事とはー
2015.08.01



三ツ矢・M・たらお
(自由劇場 新入生歓迎公演「ゆめゆめこのじ」演出)
この春大盛況で幕を閉じた、自由劇場の新入生歓迎公演「ゆめゆめこのじ」。その演出を担当した三ツ矢氏に、公演に懸けた想いをお聞きした。
2015.07.07



黄勇太
(人生をかけて研究に捧ぐ)
「空いている時間は基本的に勉強しています。」そんな彼の原動力とは。
2015.06.30



岡川 鉄平
(コミュニティスペース「Museum Base」運営者)
「仲間と一緒にいちから作り上げたこのお店に愛着がある」 運営メンバーとして関わる彼の情熱とは。
2015.06.09



月井涼太郎
(国際教育プログラム「Up With People」参加者)
刺激や変化を求めていったUWP。そんな彼が帰国後に抱く想いとは。
2015.05.08



宮下奨平
(アプリ開発者)
起業して様々なアプリ制作を行う宮下さんの生き様に学ぶ。周りに流されず、自分で決める覚悟が夢を叶える
2015.04.28



奥野亜衣
(バレエダンサーを目指す、現役大学生)
「外国でバレリーナとして働きたい!」彼女を突き動かす原動力、そして夢への揺るがない熱い想いに迫る。
2015.04.28



田中光
(カフェ運営を行う現役大学生)
”ひと”と”こころ”がつながるところ、”ひとところカフェ”。暖かな雰囲気に包まれたこのカフェには、沢山の想いがつまっていました。
2015.04.13



甲家晩飛
(落語研究会代表)
落語ってどんなもの?落研って普段どんな活動をしてるの?活動内容から新歓まで、落語研究会の実態に迫る!
2015.04.06



福田 茜
(KooBee2015代表)
いまだ成長し続けるこの団体の代表として、どうあるべきか。
2015.04.02



河上 隼己
(ESSディスカッション全国大会2位)
ESSディスカッション部門全国大会で、2位の成績を収めた河上さん。英語で議論することの魅力とは?
2015.03.23



切東 優
(JUNK SHOP 店主)
神戸三宮、そこに30年以上続く古着屋がある。開店からずっと店主としてお店を経営している切東さんが大切にしているフェアトレードとは。「つながり」を大切にする店主の、その情熱に迫る。
2015.02.21



うりぼーたろう
(神大のマスコットキャラクター)
Twitterで流れてくる、神大生にへのお役立ち情報。皆さんご存知“うりぼーたろう”って一体何者!?その素性に迫る!
2015.02.10



松村健司 井部良太
(山岳部)
2015年秋、ある神大生2人が”人類未踏の地”に到達した。
昨年創部100周年の節目を迎えた、神戸大学山岳部の100年目の挑戦とは。
2015.01.26



LINO LEIA
(歌手活動を行う現役大学生)
関西を中心に精力的に活動する、現役神大生シンガー。彼女は今、何のために歌うのか?彼女が目指す理想とは?
2015.01.22



羽賀 誠
(ベルカン9期代表)
なんでもできちゃう団体、“ベルカン”。彼らの活動は一体何に基づくものなのか?9期代表が語る、ベルカンの魅力をご覧あれ。
2014.12.20



大橋 倫子
(大倉山祭2014実行委員長)
ずっと楽しませてもらった大倉山祭…次は私が楽しませる番だ!
2014.10.25



高橋 弦太
(休学し、長期海外旅行を決意した男)
大学を休学して10ヶ月間海外旅行!後悔の‟ない”選択なんてない。後悔の”少ない”選択のススメ。
2014.10.02



藤嶽 暢英
(農学部教授)
メキシコ放浪で農学部を志し、アラスカの氷河の氷でオンザロック!?驚きの大学生活と、研究の世界にも通じる「自分づくり」の方法とは?
-0001.11.30



藤谷 亮太
(無一文で日本一周を達成した男)
‟無一文で日本一周”など、独創的なテーマのある旅を企画。彼は何のために旅をするのか?旅は彼をどう変えたのか?
-0001.11.30



村上 加奈
()
「未熟さこそが学生劇団の魅力」と語るのは、公演成功のカギを握る張本人!?観客と共に時間を作り上げる、”制作スタッフ”の仕事とは?
-0001.11.30



八十 祐治
(経営学部卒の元Jリーガー・現弁護士)
サッカー選手から弁護士へ。「一つのことに一生懸命になる」自分と真摯に向き合った彼がたどり着いた決断とは?
-0001.11.30



濱田 矩行
(Ghanna Ghanna元代表)
お客さんが思わず手拍子したくなるアカペラを目指した、チーム「アルテマ」。ハモネプ出場、そして優勝までの道のりとは―?
-0001.11.30



神大ピエロ
(学部学年不明)
神大でピエロを見たことはありますか?―そうそう、あの白黒の...謎に包まれた彼の正体がついに明らかに...!?
-0001.11.30



堀川 恭加
(女子ラクロス部キャプテン)
自分はプレーで引っ張っていけるキャプテンではない。そんな彼女が目指すキャプテン像とは?等身大の体育会系キャプテンが熱く語る。
-0001.11.30



宮原 泰之
(経営学部准教授)
経”営”学部を卒業し、経”済”学部の大学院に進学。そして経”営”学部の教授へ。一風変わった人生遍歴で彼が手にした答えに迫る。
-0001.11.30



小林 由季
(様々な生き方を提案する人生のプランナー)
“何の為に大学に行くか”あなたは考えたことありますか?なぜ彼女は、様々な生き方を提案するのか?一度は考えてほしい、“知る”が広げるあなたの生き方。
-0001.11.30



谷岡 久美
(発達科学部卒ミュージッククリエイター)
ゲームサウンドの作曲やピアノの演奏、スマホアプリの音楽制作。「自分の中での最高を目指す」と語る、彼女が抱く想いとは?
-0001.11.30



島田 賢二
(凌美会2012年度部長)
「絵を描くのは自分の分身を作っている感じです」彼がこう語る理由とは?そこに見えたのは、彼の絵への眼差しだった。
-0001.11.30



太田 尚樹
(KooBee創始者)
ここ神大で2つの団体を創設した彼の人間性とは?みんながついていきたくなる理由は、妥協のない本気の“気持ち”と“行動力”。
-0001.11.30



矢部 健太郎
(KUEPCON2013優勝)
英語がだめだめだった彼が英語のプレゼン大会で優勝!?そこには、泥臭いまでの努力があった。
-0001.11.30



片山 孝章
(ニュースネット委員会前編集長)
ニュースネット委員会を引っ張り、大きく飛躍させた編集長。彼は人と関わり、情報を伝え続けた。彼が考える「伝える」ことの意義とは?
-0001.11.30



長ヶ原 誠
(発達科学部准教授)
スポーツ一筋のおっさんがつくる、みんながスポーツを楽しめる環境。一生懸命やっている人が持つパワーって、本当にすごいんです。
-0001.11.30



箱田 貴大
(自由劇場新歓公演脚本)
自由劇場‟JIGEKI”の新歓公演で、脚本・演出を担当。学生が0から創り上げていく舞台。その魅力とは?
-0001.11.30



河内 鏡太郎
(文学部卒元ジャーナリスト)
「常に自ら考え、自ら戦い続けて欲しい」元ジャーナリストが神大生に向けて力強いメッセージを語る。
-0001.11.30



田中 優祐
(起業家精神育成ゼミナール創始者)
起業家ゼミでリーダーを務め、学園祭プロジェクトを成功させた彼。リーダーであるということとは?逆境の中でいかに動くべきなのか?
-0001.11.30



知らんやん神戸
(「知らん人鍋」代表)
知らない人と鍋を囲む「知らん人鍋」なぜそんなにも友達がほしいのか?そして知らん人鍋への想いとは。
-0001.11.30



中村 匡秀
(工学部准教授)
急速な発展を遂げ、若者が主戦力となりつつあるITの最先端分野。その中で彼の研究が目指すものとは?
-0001.11.30



鈴木 麻里絵
(thREAD代表)
不安やもやもやを抱えている、そんなあなたに読んでほしい。フリーペーパー制作団体thREAD、その誕生秘話と創設者の想い。
-0001.11.30



吉備 友理恵
(関西建築サークル#代表)
「建築は人を笑顔にできる。建築の本当の面白さを広めたいんです」 そう語る彼女が思い描く、建築の魅力とは。
-0001.11.30



松田 涼花
(「いろはプレス」学生記者)
いろは出版のwebサイト、いろはブレスの学生記者として活躍する彼女。出版社でのインターンを通して、彼女が感じているものとは?
-0001.11.30



洲崎 敏伸
(理学部准教授)
原生生物に入れ込んだ研究者。どうして彼は魅了されたのか?そもそも原生生物とは一体何?読めばあなたもこの生物に惚れるはず。
-0001.11.30



嶋崎 翔太
(RAVENSキャプテン)
高校卒業まで野球一筋だった嶋崎さん。転向したアメフトに、今ではどっぷりのめりこむ。チーム一丸となって勝利を目指す熱さに惚れる、RAVENSの真相に迫る。
-0001.11.30



谷端 美里
(ROOKSキャプテン)
「目指すは2年連続タッチフットボール全国制覇」チームを日本一へと導くキャプテンは、そのプレーもまた、日本一楽しそうだった。
-0001.11.30



吉原 史郎
(経営学部卒コンサルタント)
「みんなで職場の理想状態を作る。」そのために彼が実行してきたこととは?組織での活動における、‟対話”の必要性についてお聞きした。
-0001.11.30



遠藤 龍
(WARLD LOG所属)
「外には凄いやつがほんとにたくさんいるんです!」そう語る彼の活動拠点、WARLD LOGとは一体何なのだろうか?
-0001.11.30



吉田 覚
(WIll Way代表)
「お客様をあと1%幸せにしたい」新ビジネス立ち上げなど、そのずばぬけた行動力の源泉を探った。
-0001.11.30



郡司 ペギオ 幸夫
(理学部教授)
人は死をどう受け入れるのか。そして、不思議なペンネーム「ペギオ」の由来とは?独特の個性を放つ彼のインタビュー、必見です。
-0001.11.30



楠木 洋
(「希望新風」店長)
神大生から圧倒的人気を誇るラーメン屋、‟希望新風”。店長・楠木さんが語る、神大生との絆の物語。
-0001.11.30



坂井 啓悦
(KBCC代表)
軽い気持ちで入ったKBCC。そこに、自分を変えるキッカケがあった。何が坂井さんを成長させたのだろうか。
-0001.11.30



中西 亮
(秋新歓実行委員長)
「選択肢のある環境」を神大の当たり前にしたい。その思いから‟秋新歓”に乗り出した彼。ユーモア溢れる教養に、あなたも引き込まれるでしょう。
-0001.11.30



ネイビーズアフロ
(現役神大生芸人)
現役神大生ながらお笑いコンビとして活動しているネイビーズアフロ。大好きな‘‘お笑い”を仕事にする。二人にとっての‘‘お笑い”の魅力とはいったい?
-0001.11.30



神大生のカフェbot
(カフェ本を出した人気アカウント)
神大生なら一度は目にしたことがある!?“神大生のためのカフェbot”気になる中の人の正体とは?
-0001.11.30



西本 光希
()
株式会社ミライロで、精力的に教育支援活動を行う学生スタッフ代表の西本さん。“何かに挑戦してみたい”―。そんなあなたに、彼からのメッセージをお届けします。
-0001.11.30



井上 大樹
(新歓祭実行委員長)
仲間、環境、自分…。たくさんのものたちが、僕に「一生懸命できる素晴らしさ」を教えてくれた。
-0001.11.30



挨拶の警備員さん
(神大の名物挨拶警備員さん)
「さよなら!さよなら!」あのおじさんの声を聞かない帰り道は、なんだか寂しい。神大生をいつも見守る警備員さんの心の内を尋ねた。
-0001.11.30



乾 晃大
(夜カフェ”notte”オーナー)
今話題の夜カフェのオーナーに直撃インタビュー!カフェをオープンするために大金を投資した大胆な挑戦に注目。その心意気の源を探る。
-0001.11.30



井口 翔太
(元美容師の発達科学部生)
「学ぶことと働くことは違う」って思っていた自分。学ぶことを‟目的”から‟手段”に変えると、景色が見えてきた。
-0001.11.30




なっち
(KooBee代表)
KooBee代表を務めるなっちさん。編集部として、代表として日々膨大なタスクをこなす彼女の原動力は何なのでしょうか。
2022.04.25



るこ
(KooBee営業部リーダー)
KooBee営業部のリーダーで、学生生活をKooBeeの活動に捧げてきたるこさん。彼女のKooBeeへの愛の理由はいったい?
2022.04.25



しゅり&はまち
(KooBee編集部リーダー)
2人でリーダーという二人三脚体勢でKooBeeを引っ張るはまちさんとしゅりさん。2回生ながらに大役を務める苦労、楽しさ、思いとは。
2022.04.25



ことね
(KooBeeクリエイティブ部リーダー)
KooBeeメンバーの想いをデザインを通して読者に伝えるデザイナーとしての一面。そして大所帯のクリエイティブ部を導くリーダーという一面を持つ、彼女の根底にあるものとは。
2022.04.25



なのこ
(KooBeePR部リーダー)
KooBeePR部のリーダーである彼女が、部署の楽しい雰囲気を継続するために心がけていることとは。
2022.04.25



あずま
(MooVeeリーダー)
動画制作チームMooVeeのリーダーを務めるあずまさん。それまで経験があまり無かったリーダーへの挑戦に隠された、彼女のチームに対するある思いとは。
2022.04.25



りかこ
(KooBeeカメラ部リーダー兼KooBee副代表)
KooBeeカメラ部のリーダーとしての立場も2年目に入り、今年度からは副代表も勤めるりかこさん。KooBeeを支える彼女が考えるリーダーとは。
2022.04.25



青木紗羅
(神戸大学経済学部4年生)
大学生、フリーランスデザイナー、動画制作チームMooVeeの立ち上げ。彼女はなぜここまで多くのことを実行に移せるのだろうか。
2020.10.10



アヤカ店長
(神戸大学大学院医学研究科博士課程(後期)医科学専攻2年)
バーテンダーはまさかの白衣!?そんな異色のバー「理系Bar bms」を運営する、神戸大学医学部の現役大学院生に突撃取材してきました。
2019.07.22



中島悠
(Dutch Days’ 第12代代表)
7月から体育会への加入が決まっている、Dutch Days’。その代表がダブルダッチやサークルにかける思いとは。
2019.03.25



番匠谷拓実
(ヒーローズ代表)
NPOの資金調達を支援する団体、ヒーローズを運営する番匠谷さん。NPOの現状について悩み、考え、導き出した解決策とは。
2019.03.10



AdTAS
(神戸大学広告研究会)
学生広告の甲子園「Adfes2018」で金賞を受賞した神戸大学広告研究会AdTAS。そんな彼らの「広告」に対する情熱を探る。
2018.11.05



内藤賢一
(神大モダン・ドンチキ メンバー)
新歓などで一度は耳にしたことのある神大モダン・ドンチキ。楽しそうな名前の響きではあるが、普段どんな活動をしているかいまいちよくわからない…そんな人にこそ読んでほしい、ちんどんサークル『神大モダン・ドンチキ』の全て。
2018.10.29



宮脇健也
(神戸大学応援団3回生リーダー)
今年、神戸大学応援団が3年ぶりに復活した。部員がゼロの状態であった中、応援団復活に向け立ち上がった宮脇健也さん。彼が目指している応援団とは。
2018.10.15



工藤柊
(NPO日本ヴィーガンコミュニティ 代表理事 )
高校生の時にヴィーガンという生き方を選んだ工藤さん。優しい思いと強い信念を持つ彼の目指す世界とは。
2018.10.08



徳永滋之
(経営学部6回生)
人よりも長い彼の学生生活は”面白いこと”でいっぱいだった。変化や失敗を恐れず、むしろ楽しんでしまう彼の人生観に迫る。
2018.10.01



山崎優太
(神戸大学体育会オフショアセーリング部部長)
昨年、世界一を成し遂げた「神戸大学オフショアセーリング部」。そんな彼らの、世界で躍動する強さに迫った。
2018.08.13



新藤春奈
(タリーズコーヒー2017年バリスタコンテスト アルバイト部門優勝)
タリーズコーヒーが毎年行っているバリスタコンテストで優勝した神大生。コーヒーの知識や、ドリンクを作る技術、接客の丁寧さを見られるこのコンテストで、全国のアルバイトの頂点に立った彼女の素顔に迫る。
2018.08.13



藤永旺次郎
(経済学部5回生)
大学を休学し、バックパッカーとして地球を一周した神大生がいるらしい…との情報を受け、早速突撃してみました。一体どんな人物なのでしょうか。
2018.06.25



山村玲央
(批評誌『夜航』執筆・編集メンバー/国際文化学部5回生)
批評誌を発行する傍ら、学内外で読書会などを主催する団体、夜航。自分たちの想いを身近な学生に伝えていくために奮闘する彼らの根底にあるものとは。
2018.05.07



吉本拓矢
(神戸大学KooBee代表)
神大生に向けたフリーペーパーの発行やWebサイトの運営を行う神戸大学KooBee。2018年度KooBee代表の吉本が神大生に伝えたかったこととは。
2018.04.09



木村将徳
(神戸大学体育会軟式野球部 主将)
同好会でありながらリーグで戦い、多くの実績を残してきたチームが、今回新たに部として生まれ変わった。これからの軟式野球部を熱く引っ張る主将にインタビュー。
2018.03.26



イタイタイコウ
(発達科学部3回生)
学生、ショップ店員、ファッションモデル。いろんな顔を持つ彼は一体何者?
2018.01.08



堀庭裕平
(空手・男子形全日本強化選手)
2020年の東京オリンピックで初めて空手が正式競技として選ばれた。今、注目される空手の世界で活躍する神大生の素顔とは。
2017.12.25



古森悠太
(経済学部4回生/プロ棋士四段)
現役神大生でありながらプロ棋士。異色の肩書きを持つ彼のこれまでの将棋人生、そしてこれからの歩みに迫る。
2017.12.11



S.Shima
(工学部2回生)
神大生なら一度はその名を聞いたことがあるS.Shimaさん。S.Shimaさんといえば歴史、Twitter、留年……。もっと知りたい、S.Shimaさんのこと。
2017.11.13



鈴木大策
(文学部2回生)
文学部で年齢不詳と噂の2回生。だが、彼の経歴を知るのはごく限られた人だけだと言う。謎に包まれた彼のこれまでの人生とは。
2017.10.16



杉野友亮
(Rokk-Code代表)
IT需要の高まる今、神戸大学で最も熱いプログラミングサークルRokk-Codeの設立者。経営学部に所属しながらプログラミングを学ぶ杉野優さんの想いとは。
2017.10.02



柄須賀皇司/松嶋航大/加賀屋航平
(神大生を含む3人組ロックバンド the paddles)
大阪、「寝屋川VINTAGE」を拠点に、「太陽ロックフェス」への出演など、精力的な活動をする3人。そんな彼らが音楽活動に込める想いとは。
2017.09.18



平田ナオヤ
(経営学部4回生)
ガーナとアルペジオ、頑張れるのは、両方100%で楽しんできたから。サークルだけでなく趣味も極め続ける”らたさん”はどんな人なんだろう。
2017.08.21



久保陽香
(“ぶさべじ”代表)
農家と学生をつなぐべく誕生した学生団体”ぶさべじ”。代表を務める久保さんを動かしたのは、大好きな”食と野菜”への情熱だった。
2017.08.07



今道拓也/柴田一慶
(神戸大学フットサル部主将/神戸大学フットサル部同神戦係)
「知名度も競技自体もまだまだなフットサル…。だけど僕たちはフットサルを神大で一番の部活にしたいんです。」そう熱く語る、神大フットサル部の飽くなき挑戦、そこに宿る想いとは。
2017.06.26



加納 久慶(かのう ひさよし)
(海事科学部2回生)
この春、海事科学部2回生になった一見普通の神大生、加納久慶さん。神大生は皆、彼の自己紹介を聞いて驚く。「1991年生まれの24歳です。」彼が高校卒業後に過ごした6年間のまわり道を辿る。
2017.05.22



矢野隆之, 徳永滋之
(アウトスタンズ代表・副代表)
1,2回生に長期インターンを紹介する団体、アウトスタンズ。神大生のより良い選択を応援し、よりよい経験を提供する彼らの情熱に迫る。
2017.04.24



北山菜生
(神戸大学体育会女子タッチフットボール部Rooks主将 )
今年1月、女子タッチフットボール部”Rooks”が全日本王座決定戦で三連覇した。日本一になるためにはどうすべきか、しんどいときにはどう自分を奮い立たせるか。主将である北山さんの根底にある考え方とは。
2017.02.20



近藤 友祐, 阿部 智明
(学生団体POMB)
学生同士が授業外で進んで数学を自主的に学び、数学の面白さをわかりやすく伝える学生団体POMB(ポム)。そこに秘められた熱意と数学への愛情とは。
2017.01.09



吉岡詩織
(“よしおカフェ”店長)
“よしおカフェ”店長の吉岡さんが本当に作りたかったのは、単なる健康食カフェではなかった。「みんなと楽しく過ごしたい」彼女が目指すものとは。
2016.12.05



阿部恭介
(経営学部3回生/ポケモンサークルもらいび代表)
「僕はメタモンなんです」最初は周りに合わせるように始めたポケモンゲーム。それが今では世界大会に出場するまでに。これを読めばあなたのポケモンを見る目が変わるかも?
2016.11.21



藤中良太
(六甲祭実行委員会委員長)
六甲祭を間近に控えた今、六実の委員長は何を想うのか。「みんなを繋ぐ、六実の『扇の要』になりたい。」そう語る彼のひたむきな姿に迫った。
2016.11.07



稲葉滉星
(神戸大学持続的災害支援プロジェクトKonti代表)
熊本地震から半年。現地に赴き、復興を支え続ける神大生がいます。彼が見つめる未来のお話。
2016.10.24



本田優
(自由劇場(*以下:ジゲキ) 2016年度新歓公演『室温』主演)
幼いころから演劇が好き。そして彼女は今、観客席からジゲキの一員として舞台上へ。 今春、新歓公演の主演女優として舞台に立った彼女の演劇に懸ける想いに迫った。
2016.10.03



野村 奈央(のむら なお)
(知るカフェ神戸大学前店店長 / 発達科学部2回生)
どんな時でも笑顔や人と関わることを大切にする“知るカフェ店長”の「鬼ポジの法則」とは。
2016.09.19



山口弘記
(『えんぴつ画プログラム』講師工学部/情報知能学科 1回生)
独自の『えんぴつ画プログラム』を考案した山口こうきさん。"アート教育で社会を変えたい"そう語る彼の情熱に迫る。
2016.09.05



河本 真夕(かわもと まゆ)
(神戸よさこいまつり実行委員長(山美鼓所属))
来週開催、1万2000人が踊る「神戸よさこいまつり」のパワフル実行委員長にインタビュー。よさこいの発祥から運営の苦労話まで、読めば胸躍ること間違いなし。
2016.08.29



中村 嘉孝(なかむら よしたか)
(神戸大学法学部4回)
2016.08.22



麳聖貴(こむぎ きよたか)
(エンカレッジ神戸大学支部長)
エンカレッジ神戸支部長の考える「人生のキャリアにおける納得のいく選択」とは?
2016.08.08



中井英晶
(神戸大学サッカー部主将)
「大学生サッカーを広めたい」その想いを旨に様々な活動を行う神戸大学サッカー部の主将、中井英晶がこれからの神大サッカー部と大学生サッカーを語る。
2016.04.27



Scarlet
(アカペラサークルGhanna Ghanna)
アカペラサークルGhannaGhanna内のバンド”Scarlet”。その名の通り「朱く」燃える情熱に迫った。
2016.04.21



永岡 誠
(工学部3回生)
次々と挑戦していく永岡さん。彼は今も、新しい”何か”を追いつづけている。
2016.04.05



山下真菜美
( 元町映画館映画チア部 文学部2回生)
「映画チア部」を知っていますか?「映画を応援する部ってなんだろう?」と思ったあなたに読んでほしいインタビュー。
2016.03.22



土生健太郎
(放送委員会制作部)
全力で電車になりきる大会に挑む青年を描いたドラマ作品、『電車ごっこ選手権大会』を制作して全国NHK放送コンテスト優勝。そのシュールな世界観に思わず引きずり込まれてしまう。そんな”土生ワールド“の秘密とは。
2016.03.04



岩渕想太
(現役神大生バンド“パノラマパナマタウン”Vo&Gt)
日本最大級の夏の邦楽ロックフェス、ROCK IN JAPAN FESTIVALへの出演を果たした現役神大生バンド“パノラマパナマタウン”。全作詞作曲を手がける彼の、音楽業界や学生に抱く想いとは。
2015.10.26



金川武
(国際文化学部3回生)
怖い。けれども一歩踏み出す。それは1度きりの大学生活を輝かせる魔法だ。 四国を自転車で一周する旅を皮切りに、様々な土地を『旅』してきた金川さんが伝えたい事とはー
2015.08.01



三ツ矢・M・たらお
(自由劇場 新入生歓迎公演「ゆめゆめこのじ」演出)
この春大盛況で幕を閉じた、自由劇場の新入生歓迎公演「ゆめゆめこのじ」。その演出を担当した三ツ矢氏に、公演に懸けた想いをお聞きした。
2015.07.07



黄勇太
(人生をかけて研究に捧ぐ)
「空いている時間は基本的に勉強しています。」そんな彼の原動力とは。
2015.06.30



岡川 鉄平
(コミュニティスペース「Museum Base」運営者)
「仲間と一緒にいちから作り上げたこのお店に愛着がある」 運営メンバーとして関わる彼の情熱とは。
2015.06.09



月井涼太郎
(国際教育プログラム「Up With People」参加者)
刺激や変化を求めていったUWP。そんな彼が帰国後に抱く想いとは。
2015.05.08



宮下奨平
(アプリ開発者)
起業して様々なアプリ制作を行う宮下さんの生き様に学ぶ。周りに流されず、自分で決める覚悟が夢を叶える
2015.04.28



奥野亜衣
(バレエダンサーを目指す、現役大学生)
「外国でバレリーナとして働きたい!」彼女を突き動かす原動力、そして夢への揺るがない熱い想いに迫る。
2015.04.28



田中光
(カフェ運営を行う現役大学生)
”ひと”と”こころ”がつながるところ、”ひとところカフェ”。暖かな雰囲気に包まれたこのカフェには、沢山の想いがつまっていました。
2015.04.13



甲家晩飛
(落語研究会代表)
落語ってどんなもの?落研って普段どんな活動をしてるの?活動内容から新歓まで、落語研究会の実態に迫る!
2015.04.06



福田 茜
(KooBee2015代表)
いまだ成長し続けるこの団体の代表として、どうあるべきか。
2015.04.02



河上 隼己
(ESSディスカッション全国大会2位)
ESSディスカッション部門全国大会で、2位の成績を収めた河上さん。英語で議論することの魅力とは?
2015.03.23



うりぼーたろう
(神大のマスコットキャラクター)
Twitterで流れてくる、神大生にへのお役立ち情報。皆さんご存知“うりぼーたろう”って一体何者!?その素性に迫る!
2015.02.10



松村健司 井部良太
(山岳部)
2015年秋、ある神大生2人が”人類未踏の地”に到達した。
昨年創部100周年の節目を迎えた、神戸大学山岳部の100年目の挑戦とは。
2015.01.26



LINO LEIA
(歌手活動を行う現役大学生)
関西を中心に精力的に活動する、現役神大生シンガー。彼女は今、何のために歌うのか?彼女が目指す理想とは?
2015.01.22



羽賀 誠
(ベルカン9期代表)
なんでもできちゃう団体、“ベルカン”。彼らの活動は一体何に基づくものなのか?9期代表が語る、ベルカンの魅力をご覧あれ。
2014.12.20



大橋 倫子
(大倉山祭2014実行委員長)
ずっと楽しませてもらった大倉山祭…次は私が楽しませる番だ!
2014.10.25



高橋 弦太
(休学し、長期海外旅行を決意した男)
大学を休学して10ヶ月間海外旅行!後悔の‟ない”選択なんてない。後悔の”少ない”選択のススメ。
2014.10.02



藤谷 亮太
(無一文で日本一周を達成した男)
‟無一文で日本一周”など、独創的なテーマのある旅を企画。彼は何のために旅をするのか?旅は彼をどう変えたのか?
-0001.11.30



村上 加奈
()
「未熟さこそが学生劇団の魅力」と語るのは、公演成功のカギを握る張本人!?観客と共に時間を作り上げる、”制作スタッフ”の仕事とは?
-0001.11.30



濱田 矩行
(Ghanna Ghanna元代表)
お客さんが思わず手拍子したくなるアカペラを目指した、チーム「アルテマ」。ハモネプ出場、そして優勝までの道のりとは―?
-0001.11.30



神大ピエロ
(学部学年不明)
神大でピエロを見たことはありますか?―そうそう、あの白黒の...謎に包まれた彼の正体がついに明らかに...!?
-0001.11.30



堀川 恭加
(女子ラクロス部キャプテン)
自分はプレーで引っ張っていけるキャプテンではない。そんな彼女が目指すキャプテン像とは?等身大の体育会系キャプテンが熱く語る。
-0001.11.30



小林 由季
(様々な生き方を提案する人生のプランナー)
“何の為に大学に行くか”あなたは考えたことありますか?なぜ彼女は、様々な生き方を提案するのか?一度は考えてほしい、“知る”が広げるあなたの生き方。
-0001.11.30



島田 賢二
(凌美会2012年度部長)
「絵を描くのは自分の分身を作っている感じです」彼がこう語る理由とは?そこに見えたのは、彼の絵への眼差しだった。
-0001.11.30



太田 尚樹
(KooBee創始者)
ここ神大で2つの団体を創設した彼の人間性とは?みんながついていきたくなる理由は、妥協のない本気の“気持ち”と“行動力”。
-0001.11.30



矢部 健太郎
(KUEPCON2013優勝)
英語がだめだめだった彼が英語のプレゼン大会で優勝!?そこには、泥臭いまでの努力があった。
-0001.11.30



片山 孝章
(ニュースネット委員会前編集長)
ニュースネット委員会を引っ張り、大きく飛躍させた編集長。彼は人と関わり、情報を伝え続けた。彼が考える「伝える」ことの意義とは?
-0001.11.30



箱田 貴大
(自由劇場新歓公演脚本)
自由劇場‟JIGEKI”の新歓公演で、脚本・演出を担当。学生が0から創り上げていく舞台。その魅力とは?
-0001.11.30



知らんやん神戸
(「知らん人鍋」代表)
知らない人と鍋を囲む「知らん人鍋」なぜそんなにも友達がほしいのか?そして知らん人鍋への想いとは。
-0001.11.30



鈴木 麻里絵
(thREAD代表)
不安やもやもやを抱えている、そんなあなたに読んでほしい。フリーペーパー制作団体thREAD、その誕生秘話と創設者の想い。
-0001.11.30



吉備 友理恵
(関西建築サークル#代表)
「建築は人を笑顔にできる。建築の本当の面白さを広めたいんです」 そう語る彼女が思い描く、建築の魅力とは。
-0001.11.30



松田 涼花
(「いろはプレス」学生記者)
いろは出版のwebサイト、いろはブレスの学生記者として活躍する彼女。出版社でのインターンを通して、彼女が感じているものとは?
-0001.11.30



嶋崎 翔太
(RAVENSキャプテン)
高校卒業まで野球一筋だった嶋崎さん。転向したアメフトに、今ではどっぷりのめりこむ。チーム一丸となって勝利を目指す熱さに惚れる、RAVENSの真相に迫る。
-0001.11.30



谷端 美里
(ROOKSキャプテン)
「目指すは2年連続タッチフットボール全国制覇」チームを日本一へと導くキャプテンは、そのプレーもまた、日本一楽しそうだった。
-0001.11.30



吉原 史郎
(経営学部卒コンサルタント)
「みんなで職場の理想状態を作る。」そのために彼が実行してきたこととは?組織での活動における、‟対話”の必要性についてお聞きした。
-0001.11.30



吉田 覚
(WIll Way代表)
「お客様をあと1%幸せにしたい」新ビジネス立ち上げなど、そのずばぬけた行動力の源泉を探った。
-0001.11.30



坂井 啓悦
(KBCC代表)
軽い気持ちで入ったKBCC。そこに、自分を変えるキッカケがあった。何が坂井さんを成長させたのだろうか。
-0001.11.30



中西 亮
(秋新歓実行委員長)
「選択肢のある環境」を神大の当たり前にしたい。その思いから‟秋新歓”に乗り出した彼。ユーモア溢れる教養に、あなたも引き込まれるでしょう。
-0001.11.30



ネイビーズアフロ
(現役神大生芸人)
現役神大生ながらお笑いコンビとして活動しているネイビーズアフロ。大好きな‘‘お笑い”を仕事にする。二人にとっての‘‘お笑い”の魅力とはいったい?
-0001.11.30



神大生のカフェbot
(カフェ本を出した人気アカウント)
神大生なら一度は目にしたことがある!?“神大生のためのカフェbot”気になる中の人の正体とは?
-0001.11.30



西本 光希
()
株式会社ミライロで、精力的に教育支援活動を行う学生スタッフ代表の西本さん。“何かに挑戦してみたい”―。そんなあなたに、彼からのメッセージをお届けします。
-0001.11.30



井上 大樹
(新歓祭実行委員長)
仲間、環境、自分…。たくさんのものたちが、僕に「一生懸命できる素晴らしさ」を教えてくれた。
-0001.11.30



乾 晃大
(夜カフェ”notte”オーナー)
今話題の夜カフェのオーナーに直撃インタビュー!カフェをオープンするために大金を投資した大胆な挑戦に注目。その心意気の源を探る。
-0001.11.30



井口 翔太
(元美容師の発達科学部生)
「学ぶことと働くことは違う」って思っていた自分。学ぶことを‟目的”から‟手段”に変えると、景色が見えてきた。
-0001.11.30



斉藤善久
(神戸大学国際協力研究科 准教授)
ベトナムからの技能実習生の労働について研究しながら、彼らのSOSに駆け付け、その実態をメディアで訴えかけている先生。一般的な「学者」の枠を超えて活動する先生の思いとは。
2019.11.04



西田健志
(神戸大学国際文化学研究科 准教授)
コミュニケーションシステムについて研究する傍ら“消極性研究会”のメンバーとして活動する西田先生の考える本当のコミュ力とは
2019.04.24



宮下規久朗
(神戸大学文学部美術史学科教授)
まずは美術館に行くこと。知識があれば、もっと面白い。
2019.04.22



山下陽子
(神戸大学大学院農学研究科特命助教)
食や健康の研究をしていて、今、白鶴酒造さんともコラボしている農学部特命助教の山下先生に迫ります!
2018.02.05



津田英二
(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授 交流ルーム(カフェアゴラ)運営委員)
鶴甲第2キャンパスの一室にあるカフェアゴラ。そこで中心となって働くのは障害のある方たち。アゴラの運営方法を考え、スタッフを見守って来た津田教授の想いとは。
2017.11.20



山本真也
(国際文化学研究科准教授)
「チンパンジーの人」でお馴染みの山本教授。果てしなく広がる好奇心と高い専門性の相互作用で人生は面白いことになる!大学生のあなたに読んでほしいインタビュー。
2017.02.06



藤嶽 暢英
(農学部教授)
メキシコ放浪で農学部を志し、アラスカの氷河の氷でオンザロック!?驚きの大学生活と、研究の世界にも通じる「自分づくり」の方法とは?
-0001.11.30



宮原 泰之
(経営学部准教授)
経”営”学部を卒業し、経”済”学部の大学院に進学。そして経”営”学部の教授へ。一風変わった人生遍歴で彼が手にした答えに迫る。
-0001.11.30



長ヶ原 誠
(発達科学部准教授)
スポーツ一筋のおっさんがつくる、みんながスポーツを楽しめる環境。一生懸命やっている人が持つパワーって、本当にすごいんです。
-0001.11.30



中村 匡秀
(工学部准教授)
急速な発展を遂げ、若者が主戦力となりつつあるITの最先端分野。その中で彼の研究が目指すものとは?
-0001.11.30



洲崎 敏伸
(理学部准教授)
原生生物に入れ込んだ研究者。どうして彼は魅了されたのか?そもそも原生生物とは一体何?読めばあなたもこの生物に惚れるはず。
-0001.11.30



郡司 ペギオ 幸夫
(理学部教授)
人は死をどう受け入れるのか。そして、不思議なペンネーム「ペギオ」の由来とは?独特の個性を放つ彼のインタビュー、必見です。
-0001.11.30



山本歩
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン マーケティングコミュニケーション部 部長)
今や日本を代表するテーマパークに成長したUSJ。USJが持ち続ける信念、そしてUSJだけが提供できるコンテンツとは。
2022.04.01



ヘアスタジオmania店長
(ヘアスタジオmania店長)
「mania」の名の通り、様々なところにこだわりを見せる店長さんの情熱を取材してきました。
2020.01.13



谷村謙一
(体育会フィールドホッケー部監督)
社会人として働く傍ら、フィールドホッケー部の監督として活動する谷村さん。 休日も惜しまず熱意を注ぐ彼の「人」にかける想いとは。
2019.11.18



上山裕之
(王子動物園 園長)
「この動物園ならでは」を追求する。
2019.10.21



奥山慎介
(ファイト学習会教室運営責任者)
幼稚園児から高校生まで幅広く指導するファイト学習会。その責任者奥山さんの半生、人柄、そして教育に対する想いに迫る。
2019.10.07



近石涼
(シンガーソングライター)
歌声、オリジナル曲、雰囲気、すべてが心地よい。Ghanna Ghanna出身でプロのシンガーソングライターを目指す近石さんの情熱に迫る。
2019.06.17



朴徹雄(パクチョルン)
(ゲストハウス萬家オーナー)
のどかな街、王子公園にあるゲストハウス萬家。そこには日々さまざまな国や地域の人が訪れる。オーナー朴さんが目指すゲストハウスとは。
2019.02.21



YOHEI
(神大文学部卒のDJ)
大阪でクラブイベント[Middle]を主催するDJ"YOHEI"は神大文学部出身。彼はなぜDJを始め、何を目指しているのか。
2018.08.20



神戸大学生協 専務理事
(生協)
食堂、購買、書店…。大学生活の中で、当たり前にある存在。そんな当たり前を支えているのが、生協。その生協を「もっと使いやすく楽しいものにしよう」、「もっとみんなの笑顔が溢れる温かい場所にしよう」と奮闘する、一人の男がいる。
2017.01.23



伊藤弘之
(国際文化学部卒業後、2013年P&G Japan Sales 入社)
私たちの先輩はどのような大学生活を送り、現在はどのように働かれているのか、インタビューしました。
2016.04.27



切東 優
(JUNK SHOP 店主)
神戸三宮、そこに30年以上続く古着屋がある。開店からずっと店主としてお店を経営している切東さんが大切にしているフェアトレードとは。「つながり」を大切にする店主の、その情熱に迫る。
2015.02.21



八十 祐治
(経営学部卒の元Jリーガー・現弁護士)
サッカー選手から弁護士へ。「一つのことに一生懸命になる」自分と真摯に向き合った彼がたどり着いた決断とは?
-0001.11.30



谷岡 久美
(発達科学部卒ミュージッククリエイター)
ゲームサウンドの作曲やピアノの演奏、スマホアプリの音楽制作。「自分の中での最高を目指す」と語る、彼女が抱く想いとは?
-0001.11.30



河内 鏡太郎
(文学部卒元ジャーナリスト)
「常に自ら考え、自ら戦い続けて欲しい」元ジャーナリストが神大生に向けて力強いメッセージを語る。
-0001.11.30



田中 優祐
(起業家精神育成ゼミナール創始者)
起業家ゼミでリーダーを務め、学園祭プロジェクトを成功させた彼。リーダーであるということとは?逆境の中でいかに動くべきなのか?
-0001.11.30



遠藤 龍
(WARLD LOG所属)
「外には凄いやつがほんとにたくさんいるんです!」そう語る彼の活動拠点、WARLD LOGとは一体何なのだろうか?
-0001.11.30



挨拶の警備員さん
(神大の名物挨拶警備員さん)
「さよなら!さよなら!」あのおじさんの声を聞かない帰り道は、なんだか寂しい。神大生をいつも見守る警備員さんの心の内を尋ねた。
-0001.11.30



遠藤教史
(BonbonROCKett店長)
人の心を動かすバターサンドを創った店長が考える、お菓子とお店と人のあり方。
2019.09.23



石井克叔
(KQ USED CLOTHING CAFE SPACE 店長)
去年の秋頃、六甲道に現れた気になるおしゃれな古着屋さん。勇気を出して入ってみると、カウンターには洋服への愛に溢れた店長さんがいた。
2019.06.03



お八つとお茶いろは 店主
()
美味しいお茶とお八つで訪れた人に穏やかな時間を与えてくれるいろは。お店を一人で切り盛りし、お客様から愛される店主のお話を聞いてきました。
2018.12.03



河野清香
(喫茶月森 店主)
神大生の間でも有名な喫茶店、月森。静かな店内でじっくり時間をかけて作られるホットケーキは至福の味わい。店主さんはどんな人なんだろう。
2018.05.28



宮崎信/山岡義大
(工学部大学院卒業生)
神大六甲台キャンパスすぐそばのブックカフェ「ink BOOKS and COFFEE」。そのデザインと運営に携わる神大生2人のこだわりとは。
2018.04.01



黒木麻由
(セブンイレブン鶴甲第1キャンパス店店長)
セブンイレブン神戸大学鶴甲キャンパス店店長の黒木さん。多くの神大生御用達のセブンイレブンの店づくりにかける情熱に迫る。
2017.11.27



秦野 実(はたのみのる)
(“甘夏食堂”店主)
下宿生を中心に神大生から根強い支持を集める甘夏食堂。10周年を迎え、旧店舗向かいにリニューアルオープン。店主秦野さんが甘夏食堂を開くことになった経緯、そして甘夏食堂へかける想いを取材しました。
2017.05.08



インドラ・ラル・スベディ
(INDRA MAHAL店主)
明日から頑張りたくなる、そしてカレーが食べたくなるインタビュー。
2016.07.18



とに
("ラーメン荘 歴史を刻め 六甲道"店主)
ラーメン激戦区の六甲だが、その中でも異彩を放つ“歴史を刻め”。六甲に根を下ろして1年、気さくな店主“とに”さんがお店に懸ける想い。
2016.03.24



尾内 純
(古本とジャズ『口笛文庫』 店主)
お店の前にたくさんの本が並んでいる光景を、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。中に入ると、神大出身だという尾内さんが迎えてくれる。想いを貫き、若くして古本屋を開いた彼の情熱に迫る。
2015.12.28



楠木 洋
(「希望新風」店長)
神大生から圧倒的人気を誇るラーメン屋、‟希望新風”。店長・楠木さんが語る、神大生との絆の物語。
-0001.11.30
