「話を構成として見る能力が養われました」英語で論理的に相手を納得させる。ESSディスカッション部門での活動を通じ、彼が手にしたものに迫る。
PROFILE
河上 隼己
「英語を部活でするってかっこよくね?」そんな気持ちからESSに。
-英語は昔から得意でしたか?
いや、そうでもないです。高校時代は全く勉強をしていなくて、高2の学年末テストは下から2番目でした。だから、英語が得意か苦手かもわからなかったです。その時に勉強を始めようと思って、まず最初に始めたのが英語だったんです。そしたら成績が伸びすぎて驚きました(笑)高3の学年末テストは上から2番目をとりました。今英語を楽しく続けていられるのは、この時英語を頑張ったおかげですね。何事も続けることが大事なんだなと思います。
-なぜESSに入ろうと思ったのですか?
ESSに入る理由って大体3パターンに分かれるんです。英語が好きだから、留学に行きたいから、そして英語が苦手だから。あと、雰囲気が楽しそうだからというのもありますね。僕の場合はちょっと違っていて、圧倒的大学生感に惹かれたから(笑)高校時代はバンドをやっていたので、大学でもバンドを続けるんだろうな、と思っていました。でも、新勧祭でうろうろしていたら、たまたまESSに出会って。英語を部活でするってかっこよくね?大学生ぽくね?って感じたんです。それがESSに入った理由ですね。
-ESSの活動について教えてください。
主な活動は二つで、全体活動とセクション活動があります。全体活動では、昼休みの30分間教室で、例えば今週あった嬉しかったことなど、題を決めて英語で話すトピックトーキングをしたり、最後の5分間英語でコントをしたり。また、夏にはキャンプに行って、劇やダンス、キャンプファイヤーもやります。ちなみに、サマーキャンプ中は日常会話から、ご飯の時間、お風呂の時間まで全部英語です。7泊8日あって、5日間はすべて英語。日本語に触れさせないようにすることで、自然と英語が身につくんです。セクション活動では、ESSの五つのセクションに分かれて、セクション毎に活動を行います。僕はディスカッションセクションに所属しています。週2回、火曜日と金曜日に集まって2時間ほど練習していますね。土日には対外大会があります。自主的に集まったりもしますよ。僕も最初は全然英語を話せなかったのですが、この二つの活動で英語を使ううちに段々話せるようになりましたね。早い人で1カ月、英語がとても苦手な人でも2.3カ月したら絶対話せるようになりますよ。
-ESSのセクションの中でディスカッションを選んだのはなぜですか?
ディスカッションは7.8人で行う議論形式で、全員がライバルなんです。全員を説得させなければならなくて、そこに面白さを感じたからですかね。後は、競技人口が1000人程度なんですが、先輩に「お前なら全国で一位になれるよ」と言われたのもあります。全員に言ってたらしいですけどねその先輩(笑)
-ディスカッションの魅力ってどんなところですか?
ディスカッションの一番難しいところは、コンプロマイズといって、第三者的視点からの妥協案を出すことです。彼が言いたいことはこれ。彼女が言いたいことはあれ。だから彼はここ妥協して、彼女はここ妥協して、という道筋で進めましょうと提示する。一番難しいけど、一番評価されるところです。ここが面白いですね。後、やっぱり議論を極めることってあまりないじゃないですか?極めることができたら議論はその人の独壇場になるんです。だから相手の上にいくには、自分の得意なやり方でいかに相手と差別化するかが大事なんです。ディスカッションセクションには色々な人がいます。一つの論点を深めていく人。論点を分けるのが得意な人。議論をまとめたり、切ったり、反論するのが好きな人。本当に色々な人がいて、それがかみ合うと良いディスカッションになりますね。僕はいつも’王様のディスカッション’と言われていて、自分がやりたい方向に進めるっていうやり方です。わがままなんですよ。相手の意見を聞いて、それは違う、こうだよ。もしくは、それもわかる、でもこれが先だよ。自分の意見ありきで進めてしまう。だから、論点を深めていく人とディスカッションやる方が楽しいですね。純粋な意見の交換を楽しむみたいな。ちょっと難しそうに言いましたけど(笑)
-ディスカッションを通してどのようなことを得られましたか?
話を構成として見る能力が養われたことですね。今はジャッジ側、つまり審査員の側にいて、ここをこう進めたらいいのにとか、ここが対立しているとかがだいたい見えてきます。最初はこういった考え方はできなかったですね。自分が言いたいことをわーって言ってる人間だったので。でも、後々そんなんじゃだめだということに気付いたんです。めっちゃ気持ち悪がられるんですけど、バラエティとか見てたら、意見が対立しているところが見えてくるんです。ここでは同じこと言ってたり、ここでは対立している。黒髪の女の子は可愛いけど、ショートカットかロングヘアーのどっちが可愛いかは対立してるな。みたいな。でもこういう時はとりあえず女の子は黒髪にすべきっていう結論を得れるんですよね。話を論としてすごい見てしまう。今はもちろんないですが、現役でバリバリやっていたころは、ずっとそう見てしまっていましたね。
-ディスカッションセクションで全国2位になられたんですよね!どのようなことを努力していましたか?
技術面は分かりにくい点もあると思うので、モチベーション面を言うと、先輩のようになりたいとずっと思ってました。こんな先輩みたいになりたいなと。こういう風なことができないんですけど、どうしたらよいですか?と聞いて、先輩から考え方や対処方法をレクチャーしていただいたりしていました。途中から、ディスカッションセクションのチーフをやっていたのですが、チーフになってからは、いかに周りからの期待に応えるかを自分のエネルギーにしていました。期待されたらされた分だけテンション上がる人間なんで(笑)こうして、ずっとモチベーションをキープし続けてやっていましたね。
-最後に神大生にメッセージをお願いします!
僕が先輩から言われた受け売りなんですけど、「過去に戻りたいって後悔する時があるだろう。今は10年後から戻ってきたとも考えられる。未来を変えろよ。」めっちゃかっこいいじゃないですか?高校や中学で後悔したことって、結局何かを続けてこなかったことなんですよね。結果で後悔することってあんまりなくて、続けてこなかったことに後悔するんですよ。あと、一つのことを続けると一つのエピソードができるんですね。そのエピソードっていうのは「環境×時間×内容」で構成されているんです。就活で話すような、大学生活こういうことがんばってきてて、こういう風に成長してきてみたいなエピソード。それってどうやってできるんかなって考えたら、誰と、何を、どのぐらい時間をかけて頑張ってきたかによると思うんです。誰とが「環境」、どのぐらい時間をかけてがそのまま「時間」、何をが「内容」。後悔しないように続けることがエピソードを作るんです。これが、僕がESSを三年間続けてきて感じたことであり、伝えたいことですね。