演出ってどんなことをしているの?「ゆめゆめこのじ」演出の三ツ矢氏が、演出の仕事と気になる公演の裏側を語ります。
PROFILE
三ツ矢・M・たらお
「最終的にお客さんがいいと思うものを作る」
-自由劇場における、演出の仕事を教えてください。
まずジゲキには、演出希望者の人が自分のやりたい台本を持ち寄ってきて、それをみんなで選考する台本選考会があります。この台本選考会に出す台本の準備をするのが演出の第一の仕事。まずはその台本のことが好きじゃないと熱を傾けられないから、自分が熱を傾けられる台本を探します。あと、台本選考会ではプレゼンをするので、自分がやりたい作品の演出プランがどうやったらみんなに気に入ってもらえるかっていうことも考えますね。例えば、台本選考のプレゼンのときに、台本の「中身」だけじゃなくて、「実際関わる人がどういうことを得られるか」を説明するようにしたりとか。でもそれをちゃんと説明しようと思ったら、ちゃんと台本読まなあかんし、ちゃんと考えなあかん。でも、そういう風に、「みんなに気に入ってもらうためにやろう」と思ってることは、実は公演が良くなるために大事なことやったりするんよね。この台本準備と同時に、※1 各部署のチーフの選出も自分の頭の中で考えていって、「自分の案が通った場合は、すぐこの人に打診してみよう」って決めていく感じかな。台本が選ばれて実際に公演が始まったら、最終的な完成形から逆算して、「第一回通しはここまでやる」「第二回通しはここまでやる」っていう風に、通し稽古をチェックポイントのようにして進めていきます。まとめると、人員割りと、最終的な目標から逆算した全体的なプランを立てることが演出の主な仕事ですね。
-※1の注釈
ジゲキには、音響、照明、美術、制作、衣装、宣伝美術、映像、小道具など、10前後の部署がある。公演によっては、殺陣やパフォーマンスの部署が作られることもあり、これら各部署のリーダーのことをチーフと呼ぶ。
-演出担当者としてメンバーとコミュニケーションをとるのは難しいですか?
単純にその人の仕事の出来具合とかじゃなくって、その人の人間的なものも考慮せなあかんってのが大変やな~って思いますね。例えば、「お~すごいすごいすごい!いいねいいね!」って言って仕事を任せるのがいいのか、「もうちょっといけるやろ~」って言ってしまった方が最終的にいいものができるんかっていったら人それぞれ。「自分がこうしたい」ってよりも、「その人の場合こうしたら最終的に一番いいものができるんじゃないか」っていうのを考えて、人間的な部分を考慮してダメ出しするっていうのは気を遣ってますね。
-三ツ矢さんが演出を初めて担当したのが「ゆめゆめこのじ」だったそうですが、演出を経験する前と経験した後の心境の変化はありましたか?
演出を経験して、人から見た「客観」的なことを意識するようになったかなと思います。これまで※2 演出補佐は何回かやってきて、その時は自分が与えられたことを求められた通りにやったり、もしくは自分の中で満足って思う水準までやったりすればよかったんよね。でも、演出ってなると全然そんなことなくて、俺らがさぼってようが朝早く集まって練習してようが、それはどっちでもいいことで、「最終的にお客さんがいいと思うものを作る」っていう考え方をしてたから、ある意味結果主義というか、「客観」的な目線ってこれかなって分かった気がする。それでも自分のキャパを超える事はあったから、そういう時は素直に、その芝居を全然見てない人に、「どう思う?」って言って見せたりとかはちょくちょくした。一番最初に見てくれた人の印象の方が絶対お客さんの印象に近いから、自分の意見ではなく、「客観」的な印象を優先しないといけないこともあった。
-※2の注釈
-何度も役者を経験されてきた三ツ矢さんですが、これまでの役者経験は演出にどのように活かされていますか?
今までの役者経験は、俺の演出のスタンスのもとになってますね。演出やる人って、ずっと演出をやってた訳じゃなくて、色んな部署から演出になる人がおるんよね。映像音響照明を全部合わせて「きっかけ部署」っていうんやけど、そのきっかけ部署の人は、全体をめちゃくちゃ俯瞰的に見た演出をするんよね。ドラマとか映画とか見てたらわかると思うけど、クライマックスの時に流れてためちゃくちゃいい音楽が、実は冒頭部分でも流れてたりするんよね。他にも、ホラー映画とかで「バーンッ」って音が鳴る前には、めっちゃ静かなシーンがあったりとか。きっかけ部署は、そういったストーリーの流れをすごく大事にしなくちゃあかんから、きっかけ部署出身の演出の人は、全体的な目線で演出をつけがち。で、役者出身の俺はその逆。役者やってる時に、首の動かし方や視線を自分で直したり、一緒に役者やってる他の人にアドバイスしたりしてたから、俺の演出も、俯瞰というよりは、「今!今振り向いて!」とか「今こうして!」っていう細かいものになっていったんよね。
-では、新入生歓迎公演「ゆめゆめこのじ」を演出していく上で、特にこだわったところはどこですか?
「ゆめゆめこのじ」では、‟世界観”を大事にしました。リアルな世界観から外れるのが面白いわけであって、「こういう世界観なんですよ」っていう前提を提示しきれなかったら、そこから外れる面白さが分からないんよね。「ゆめゆめこのじ」登場人物の桂小五郎がめっちゃ馬鹿やったりとか、史実とちょっと違う結果で話が終わったりとかしたけど、あくまでも史実を前提に‟外し”をしたかったから、パンフレットには実際の年表載せたり、「第二次長州征伐」みたいな、実際にあった言葉や台詞を芝居中にしっかり入れたりして、リアルな世界観から少しずつずれてておもろいところを作ったかな。
-ジゲキの公演では、ワンステージごとに改善を行っているんですか?
基本的にお客さんのアンケートは公演中の役者には見せずに、演出がチェックして、改善できるところを改善していきます。例えば「ゆめゆめこのじ」では、「障子がスムーズに閉まっていなかった」ってアンケートで指摘してもらったんよね。これって絶対直さなくちゃいけないミスやし、直せなくてもどうにかしてお客さんの気にならないようにしなくちゃならないやん。でも、当日どれだけ最善を尽くしたとしても、障子を全部張り替える訳にはいかんし、立て付けを直すことに関してもどうにもならんかった。だから俺は逆に、役者にアドリブの指示を出しておいて、もしまた同じミスが起きても対処できるようにしたんよね。具体的には、障子の開け閉めする人が見えたり障子がつっかえたりする度に、「見えたっ!」「今、見えましたよね?」って桂小五郎役の人に徹底的にいじってもらったりとか。アンケートで、「桂小五郎のアドリブが面白かった」とか書いてくれてるけど、「アドリブじゃね~んだな~これが(笑)」って。
-演出をやっていて嬉しい瞬間はいつですか?
やっぱりアンケートを見るときですかね。自分が演出してる最中って、ほんまに上手くいくんかどうか不安な時期もすごいあるんよね。役者の演技稽古や通し稽古が何回も何回もあるから、当然自分は何回も同じ芝居を見てるし。その中で、自分が直せることは直してきてるけど、お客さんから見てどうなのかっていうのは、実際に本番が終わるまで分からんくて。だから、本番のアンケートで「めっちゃよかった!」って書かれると、ちょっと嬉しい。Twitter検索とかめっちゃする(笑)ジゲキの公式アカウントのリツイート見て、「あっよかった」ってなる。だから皆さん、アンケートはね、書いてもらうとね、すごい嬉しいです。
-次回公演の見どころを教えてください。
ジゲキでは異色の芝居をやります。次の公演のキャッチコピーが、「あなたは笑顔のままで凍りつく」っていうキャッチコピーで、「あはは~っ」って笑ったと思ったら、「怖ぇ~」ってなる。ジゲキらしからぬテクニカルな芝居やから、「こういうお芝居もジゲキはできる」っていうのを、是非見に来てもらえれば嬉しいです。
-*宣伝*
◯次回公演「こどもの一生」
会場 神戸大学国際文化学部大講義室(D300)
7/7(火)17:30~
7/8(水)17:30~
7/9(木)17:30~
7/11(土)13:30~/18:30~
7/12(日)13:30~