学歴や身体の事情が、生き方のチャンスを狭めてしまう現状を変えたい。その根底には、「社会からのはみ出し者」だった彼女のバックグラウンドがあった。
PROFILE
小林 由季
絶望を感じたからこそ、様々な人と出会えました
-いま、小林さんはどういった活動をされているのですか?
就職が決まってすぐ、障害者雇用のコンサルティングやマーケティングを専門に行っている内定先の会社で、生き辛さを抱えた人とか社会的弱者と呼ばれる人がよりよく生きられるような事業を作っています。新しいライフスタイルやワークスタイルの提案を個人的に行ったりもしています。 あと、マジコウOSAKA(本気で日本の未来を考える株式会社)っていう大阪の拠点企業の立ち上げにも関わっていて、今は取りまとめ役みたいなことをしています。
-なぜ、【生き方】の提案を?
バックグラウンドが関係していると思います。私、神戸大学に来るまで、ほとんど学校に行ってなくって、ふらふらした10代を送っていたんです。中1のときにある病気にかかってしまったから、中学生の頃はほとんど病院の中の学校で教育を受けました。中高一貫校だったから受験なしで高校にあがることはできたけど、出席日数が足りないのと症状の悪化から15歳の夏に休学が決まって。病院にいても回復の見込みがないからって退院したけど、家の方がごたごたしていて、帰れなくて、数か月長崎の山奥の施設で修行をしました。座禅を組んでいたんですよ、女子高生が(笑)
そのとき、健康な心身と、学歴と、家庭や友人のサポートがないとこんなにも人生の選択肢や可能性が狭まってしまうことに絶望を感じていました。15歳の時が本当にどん底だったんです。でも、その修行先で助けてくれた恩師の方が荒れに荒れていた私に対して、自分の家族以上によくしてくれて、それまでは私「社会からのはみ出し者」だったんですけど、もう1回ここからやりなおそうって思えて。ここが人生のターニングポイントになりました。
そのあと、実家に帰って16歳で大検(現在の高校卒業程度認定試験)をとったから、もう高校は行く必要がなかったんですけど、お世話になった先生もいたし、もう1回復学しようと思って高校にも行って、そのあとまた入退院を繰り返したので…病院の中で受験勉強して大学に入ったんです。
-なるほど。この放浪期に小林さんのいまに繋がるヒントがあったということですか?
そうですね。病気になってから、本当にいろんな人と出会わせてもらいました。平日に病院に通っていたりしたから、同級生と会う機会が少なかったけど、その代わりに色んな人生経験をされている様々な世代の人達と出逢ったり、お話を聞かせてもらったりしました。可能性や機会のチャンスを得るという意味では、やっぱり学歴や身体の事情がハードルになる場合が多いのが事実だと思うんです。日本はまだ、失敗を許容する文化が薄い気がして、再チャレンジしようとしたときに十分なサポート体勢が整っていない現状があると思うんですね。それを変えたいなあと思って。
-小林さん自身が見てこられた生き方とは例えばどんな感じなのでしょうか?
3回生のときに、ヒッチハイクして日本を旅したんです 。そのとき、ただ日本を旅するだけじゃつまらないから、SNSで各都道府県の面白い生き方をしている人を探して、マッチングした人を突撃取材してブログとか何らかの媒体を通して発信する『日本一周「生き玉」プロジェクト』をしていたんですけど、これを通して出会った人が本当に面白くて。三重県に行ったときは、2回生でたこ焼き屋を開業して、3回生で休学して、たこ焼き屋台のリヤカーをひきながら北海道から沖縄まで歩いて縦断した男の子に出会ったし、静岡県に行ったときに取材させてもらった女の子が住んでいたシェアハウスは学生がアートで飾ったビルの屋上にあったり。最近その子がミスユニバースのファイナリストになっていたのを知ってびっくりしました。凄くないですか?(笑)面白い人って関西とか東京より、実は地方に多かったりするんですよね。
-面白い!生き方って本当に人それぞれなんですね。でも、こういう生き方を知る機会って…
最初のハードルとして、情報を知っているか知らないかがあると思います。例えば「何の為に大学に行くか?」って考えたことありますか?結構面白いのが、私が高校に行ってなかったときに、あえて高校に行かないって選択をしていた子が近くにいたんです。実は大検って凄く簡単なんですよね。その子は16歳で大検をとって、大学受験ができるようになる18歳までの3年間は海外で過ごしていました。(詳しくはこちら)でもみんな中学行ったら高校行って、高校行ったら大学行って、大学行ったら就職してっていうものだと思ってるじゃないですか。私も実際そう思ってたんですけど。でも、他にも生き方はあって、その別の生き方っていうのはその人にとって面白かったりもするんです。この子が3年間を海外で過ごすっていう選択ができたのも大検のことを知っていたからできたことなんですよね。
-そういった生き方や情報をSNSやブログを使って発信されていますよね。情報発信はもともと好きだったんですか?
そんなことないですよ。記事を書いたこともなかったし、SNSも知らなかったし。でも、新しく知ったことを自分の中で溜め込むんじゃなくて、外に向けて喋ったら、実はこんなんもあるよって新しいことを教えてもらえたりするし、私がいま扱っているジャンルはマイノリティとかで、結構ニッチだから、発信したら反応も返ってくるし。結局はそういうことの連続でいまがあるのかなあと思いますね。
-発信すれば、何かが返ってくるんですね。どんな情報をキャッチされたんですか?
ニートをセブ島に送り込む計画があるんですよ。知ってますか?あえてニートになる人も結構出てきてるんですけど、定職についてないから日本では生き辛いじゃないですか。でも、セブだと3万くらいあれば結構リッチな生活できるから、パソコン1台もってセブへ行こうかっていう計画ですね。あとは、いまギャップイヤーっていうのが広まってて。あえて戦略的に休学するんです。大学生活って長いようで短いから、結局自分が何したいかってわからないことってあると思うんですよ。そこで、このギャップイヤーを使ってインターンをしたりボランティアに行ったり…やりたいことをみつけてから就職しましょうかっていう方法。日本でやりたいことがなければ海外に目を向けたらいいと思うし…。いま、就活生ってやりたいことも不明確なまま、急かされるようにES書いたりしてるけど、それって本当はおかしいし、そんなことしてるのって日本だけですからね。
-就活が本格的に始まって2ヶ月経ちますが…
リクナビとかに登録している会社って7000社くらいで、就活生はその限られたメニューの中からおすすめを選ぶっていうのが一般的な日本の就活だと思うんですけど、それって凄く勿体ないと思うんです。会社は何万ってあるんだから、自分のやりたいことができるところを探すっていう就活もあるよって私は提案したいですね。
-最後に、神大生に一言お願いします!
何かをやりきるだけで得られることはあると思うし、たまたまそれがサークルなのかバイトなのか部活なのか、なんなのかはわからないけど、自分が納得いくまでやる、「大学4年間自分はこういうことやったな」って言い切れるものがあったほうがいいんじゃないかなと思います。広く浅くいろんなこと知ってることももちろん大事だと思うけど、何か1つ、自分にとって揺るぎないものを、誇れるものを持ってほしいなあと思いますね。あと、自分の頭の中を超える人と出会うことも大切。自分の想像とか価値観をぶっ壊してくれる人にたくさん出会うことは自分の世界観を広げてくれるはず!