No.14

ほんのわずかでも人を動かす事=”伝える”だと思う

片山 孝章

(ニュースネット委員会前編集長)

Presented by Emika Hatasaki

Photo by Emika Hatasaki


取材に行くたびに触れる、色々な人・もの・価値観。「なぜ?」という視点を持ち続けることは、世界をもっと面白くする。些細なことでも構わない。誰かを少しでも動かすために彼は伝え続ける。

PROFILE

片山 孝章

取材をするうちに色々な人の価値観が見えました

-神戸大学ニュースネット委員会について教えてください!


1995年、阪神淡路大震災をきっかけとして、放送委員会のプレス部から震災復興のために報道をしようとした人たちが、放送委員会から飛び出してできたのがニュースネットです。それ以降、震災復興支援の情報発信団体から徐々に形を変えて、他の情報も発信する団体になっていき今年で19年を迎えます。普段はネット上で報道をして、また紙媒体の新聞を年5回5000部ずつ発行しています。関西9大学の学生報道団体が所属するUNN関西学生報道連盟のひとつでもあります。

-高校のころからこのような報道に関わる活動をしていたのですか


いえ、高校1年のときソフトテニス部でその後は帰宅部でした。出身が京都なんですが、京都大学の学園祭で、ニュースネットと同じくUNNに所属する京大EXPRESSを見て、大学生でこんなレベルのものが作れるのかと感動しました。その後しばらく忘れてたのですが、神戸大学に入学してその系列の組織であるニュースネットがあると聞いたんです。当時ニュースネットは部員2人と規模も小さかったのですが、その2人でしっかり組織を回していて、きちんと年5回の新聞も発行していました。そんな凄い先輩や組織に関わりたいなと思ったのが入部のひとつのきっかけです。1年生の頃は神戸大学の取材だけで70本は取材に行きました。最近はUNN全体の取材で神戸大学に関わらず色んなところに行きますね。3日以内には記事を完成させるので、入稿前には一日一本ペースで取材を行うこともあります。

-昔からフットワークは軽いほうでしたか?


おしゃべりなほうではありますが、公の場でどうですかとか電話を掛けるのとかも苦手な方だったんです。でも、行っているうちに自分と違う人の価値観が見えてくるようになって、「そういう考え方もあるんや」と分かりだしてからは毎日取材に行けるようになりました。ニュースネットに所属して半年くらい経った頃に、先輩の取材に付いていくのではなく、一人で行くようになったので、相手の言ったことに関して即座に質問を考えて返せるようになり、記事にも深みが出せて取材も楽しくなりましたね。


山下陽子

(神戸大学大学院農学研究科特命助教)

食や健康の研究って、奥が深くて面白い。


山口弘記

(『えんぴつ画プログラム』講師工学部/情報知能学科 1回生)

息苦しさのない社会をつくりたい


加納 久慶(かのう ひさよし)

(海事科学部2回生)

”何が起こるか分からない” は ”何でも起こせる”ってこと


今道拓也/柴田一慶

(神戸大学フットサル部主将/神戸大学フットサル部同神戦係)

フットサルを神大で一番の部活にしたい。


一覧へ戻る