No.70

「大学生活かけてもいいと思えるものが、アカペラでした」

Scarlet

(アカペラサークルGhanna Ghanna)

Presented by Miyuu Takatsuka

Photo by Haruna Kikuchi


アカペラサークルGhannaGhanna内のバンド”Scarlet”。彼らは2月に開催された、関西のアカペライベント”KAJa!チャレ”で見事優勝を果たした。メンバーは、長谷・あきら・太一・ゆうちょん・あかね・まさとの6人。今回お話を伺ったのは、リーダー兼リードボーカルの長谷さんと、ベース担当のあきらさん。”Scarlet”のその名の通り「朱く」燃える情熱に迫った。

PROFILE

Scarlet

「新歓祭で先輩のアカペラに衝撃を受け、一日中見とれていました」

-そもそもアカペラってどんな音楽ですか?


簡単に言うと、声だけで音楽を奏でましょうというもの。コーラス・リード・ベース・ボイスパーカッションの4パートでバンドは構成されます。合唱とアカペラは楽器を買わなくてもできるのが魅力。つまり、初期投資がほぼ0で始められる音楽と言えます。その中でもアカペラは合唱と違って、最低でも3人いたら成り立つんですよ。すごく小規模でも素敵な音楽を創り上げることができる。なおかつ少人数だからこそできる音楽なんです。

-なぜ「アカペラ」をやろうと思ったんですか?


あきらさん:やっぱりテレビ番組の影響が大きいですね。ハモネプ(※)とか。楽器だけでもしんどいことを、声だけでやるっていうところがユニークですよね。 そこから興味を持ち始め、「一応説明会だけでも行っておこう」くらいの気持ちで参加したら、流れで入ることになっちゃったんですよ(笑)

※ハモネプ…ハモネプ全国大会。フジテレビ系列で不定期に放送される番組で、全国から集まったアカペラグループが優勝を目指して競い合う。

長谷さん:僕は先輩の姿を見てアカペラに惹かれたんじゃないかと思います。入学当時、新歓祭の野外ライブでハモネプの優勝バンドが歌ってると聞いて聴きにいったんですよ。そこで聴いたアカペラは、一日中立ちっぱで聴いちゃえるくらい自分の中で衝撃やったんです。「6人しかおらんのにこんなにすごい音楽ができる。しかも全員かっこいい!」って。

- リーダーである、長谷さんにお聞きします。 Scarletを結成されたきっかけは何だったんですか?


長谷さん:僕は今訳あって6年生なんです。6年生になってもアカペラ続けてる理由が、昔一緒のバンドでお世話になった濱田さんの影響で。昔の自分は今と違って尖った人間でした。周りから「何やあいつ!」って思われてる中、濱田さんが「バンドやろうぜ」って誘ってくれたんです。ハモネプ出てた先輩から誘ってもらえたのがすごく嬉しくて、迷わず加入しました。尖っていた自分がみんなとぶつかる度に、濱田さんは上手くまとめてくれるわけですよ。そんな濱田さんから正しい人となりなど、色んなことを学ばせてもらいました。加えてアカペラ界で生きていくための術や武器も教えてもらったんです。僕も後輩に濱田さんから学んだことを継承したくて、Scarletを結成しました。さらにもう一つ理由があります。当時から僕には「全国に出る」という夢があったんです。当時の濱田さんとのバンドでは果たせなかったので。この夢を叶えられそうな子たちを集めてもう一度バンドをしようと思い、Scarletを結成しました。 全国を一緒に目指すメンバーと、とにかく仲が良いバンドをつくりたかったんです。最後にこのバンド解散するの惜しいわあって思えるくらい。だからとにかく、一緒にやってて楽しそうな子を集めました。なおかつScarletでの経験を、下の子たちに継承してくれるような子を誘いました。

元GhannaGhanna濱田さんの記事へ↓
http://weebee1212.com/interview/content.php?id=5

-では、どのようにメンバーを選んだのでしょうか?


長谷さん:僕が「いいな」って思った子一人一人に声をかけて集めました。だけど現段階のレベルで測るんじゃなくて、伸びしろあって頑張れそうで、楽しくできそうかどうかを特に見てました。あとは全体のバランスを考えていましたね。全員が全員上手かったら嫌だから、中には下手な子も入れよう、とか。昔の僕みたいな尖ってるやつも入れよう、とか。言うなれば雑草集団ですね。輝くものはあるけど、みんな雑草。全員が全員花というわけではありませんでした。長年アカペラやってると、目も耳も肥えてくるんです。そんな僕の目から見て、たまに身を乗りだしてしまうほど輝く何かを持ってる子がいるんですよ。それって、経験豊富なはずの自分には無いものを持ってるということなんです。そういう意味で「かっこいいな」って感じた子たちをメンバーに選びました。そんなこと言いながら本当は全部勘なんですけどね(笑)

-YouTubeのアカペラ動画でも仲の良さが伺えますよね。仲を深めるコツはありますか?


長谷さん:俺が丸くなったからですかね(笑)実は最初、めっちゃ気遣いました。メンバー6人同士、元々めっちゃ仲が良かった訳ではないので。どうしたらこいつらは楽しいのか、仲良くなれるのかって考えながら日々接してました。

あきらさん:あとは、全員ストイックですね。一人一人「これだけは譲れない」みたいなものを持ってるのかなって。その芯の部分が一致してるから、どんなに意見が食い違っても仲良くいられるんだと思います。

長谷さん:いい意味でみんな大人です。あとは、きっつい練習の中でもできるだけガス抜きしようって考えてました。しんどいことばかりで何も楽しいことがない状態が続くと潰れちゃう。そうならないように休憩中はしょうもない話をしてみたりとか。仲良くなるってそういうことなんじゃないかと思いますね。

あきらさん:僕らは「6人全員で」仲良しだと思います。今日突発的に飲み会しようってなっても大概誰かが釣れるくらい。あとはどれだけ忙しくても「この日だけは全員でカレーパーティしよう」みたいな日を決めたりすることで、全員で遊ぶ時間を大切にしてます。


斉藤善久

(神戸大学国際協力研究科 准教授)

求められるままに、流されるままに


西本 光希

()

バリア(障害)をバリュー(価値)とする。


奥山慎介

(ファイト学習会教室運営責任者)

「プラスの言葉」で、生徒の未来を明るく。


坂井 啓悦

(KBCC代表)

”この案を採用します”と言わせたい。


一覧へ戻る