No.13

努力は実る。才能じゃない

矢部 健太郎

(KUEPCON2013優勝)

Presented by Emika Hatasaki, Yuri Kajikawa

Photo by Emika Hatasaki


かっこいい自分への飽くなき探求心。理想の自分を目指して、ひたすらに努力を続ける彼のモットーは、「成功するかどうかは才能じゃなくて努力」その一言が胸に刺さる。

PROFILE

矢部 健太郎

努力の甲斐あっての優勝です

-優勝おめでとうございます!どのような内容でプレゼンされたんですか?


ありがとうございます。今回のプレゼンのテーマが「神戸大学をいかにエコフレンドリーにするか」というものだったので、僕は食堂で余った残り物をお弁当にパッケージして売るというを提案しました。食堂のご飯って、白ご飯以外で余ったものはすべて捨てるそうなんです。それってすごくもったいないじゃないですか。だから、お弁当にして100円とか200円で売ったら学生も嬉しいし、食堂も儲かるし、いいことだらけだなと思ったんです。

-いいアイディアですね!実際にご飯の余りってたくさんあるんですかね?


プレゼンを作るために、どのくらいご飯が余ってるか、金額のロスがあるかを実際にスタッフにインタビューをとって調べました。ざっと試算すると年間の売値で何百万円にもなるそうなんです。一部のキャンパスの調査を基にした単純な計算ですが、そのぐらいはあるんじゃないかと。実現可能かどうかについて、夜に学生がどの程度大学にいるかも実際に数えましたし、食堂のおばちゃんの時給がいくらだから…なども考慮しました。でも、やっぱり問題もあって、残り物をパッケージするにあたって衛生面の規制が大きいんです。そこさえクリアすれば実際に売れるかなってところなんですけどね。

-英語でのプレゼンということですが、英語はずっとお得意だったんですか?


いえいえ!正直言って英語は全然ダメです(笑)プレゼンは何回も何回も、何回も何回も練習したから大丈夫だったんですけど、評価シートには「質疑応答はダメだね」みたいに書かれてて(笑) この優勝は本当に努力の甲斐あっていただけたものだと思いますね。それに、僕の場合は当日にモデルのお弁当を作って、実際にそれを審査員に見てもらえたから、みなさんの反応が良かったんです。やっぱりプレゼンは楽しいものでなくては、と思いますし。2月からオーストラリアに1年弱留学に行かせてもらうんですけど、英語力はこれからそこで伸ばしていきたいです!


中井英晶

(神戸大学サッカー部主将)

大学生サッカーを知ってほしい、楽しんでほしい。そして1つの感動を共有したい。


tofubeats

(音楽プロデューサー/DJ)

ミラーボールのように歩んで


月井涼太郎

(国際教育プログラム「Up With People」参加者)

ビビッときたことに対しては努力を惜しまない


八十 祐治

(経営学部卒の元Jリーガー・現弁護士)

人から言われるのを待たずに自分から動くことが大事です。


一覧へ戻る