No.24

何億年も前の共生によって今の私たちがあります

洲崎 敏伸

(理学部准教授)

Presented by Kaori Fujiyama

Photo by Kaori Fujiyama


何億年も前から原生生物は互いに合体・共生を繰り返している。共生の仕組みの解明は、生物の改良へとつながる可能性も...?目を向ければ意外とあなたの身の回りに存在している、原生生物たちのお話。

PROFILE

洲崎 敏伸

マイクロ王カードで原生生物に親しんでほしい

-マイクロ王カードについて教えてください。


全部で3種類あって、1セットに18枚入っています。1枚1枚違う種類の原生生物が描かれていて、それを使って戦うというのがコンセプトです。実際に原生生物は水の中でも戦っています。大きいから強いという訳ではなくて、小さくても毒を持っていて強いというものもいるので、それをカードでも再現しています。3種類あるので、それらを混ぜて遊ぶこともできます。基本的に遊戯王のマネのような感じですね(笑)

-このカードを作ろうと思ったきっかけはなんですか?


私の研究室では原生生物を研究しています。卒業生に、山口県立ミクロ生物館の館長をしている人がいて、「お土産コーナーに置けるようなもの何かないですかね?」と相談されて、作ることになりました。そこの博物館では、世界で唯一、顕微鏡を並べて、普通の目では見えないミクロな生物を展示しているんです。マイクロ王カードの他にも、トランプやストラップも売っています。ランスでも売っていますよ。

-どうして神大で売ることになったんですか?


神大オリジナルグッズが色々あるでしょう。ランスの店長さんと仲が良くて、話をするうちに「ランスにも置きませんか?」と言ってもらったからです。神戸大学だけじゃなくて、近畿の大学、この辺りだと岡山大学や奈良女子大学などや、博物館の売店5~6か所にも置いています。いつも置いているのは琵琶湖博物館の売店です。

-逆に、大学生活のうちにやりたかったことはありますか?


自分が音楽コースで実技の多い授業だったので、社会に入ってから経営学を勉強する機会があると、学生の時に経営学とか自分の専門とは違う学問もやっていれば楽しかっただろうなと思います。あと社会人になると自由な時間が少ないので、夏休みや春休みを活かしてもっと海外旅行をしてみたかったです。あと、いっぱい遊ぶこと(笑)

-好きな原生生物は何ですか?


ラクリマリアです。長い首を自由に伸び縮みさせて、先端にある口でえさを捕まえます。和名ではろくろ首虫と言われています。他には、夜光虫もきれいですよ。刺激を受けると光るので、夜光虫のいる海で泳いだり、船が通ったりするとその刺激を受けて、きらきらと輝がやいて見えます。瀬戸内海にも特にたくさんいて、名物になっています。たくさんいると海が赤くなり、赤潮の原因にもなります。とくに毒はないですが、たくさん増えると海の中で酸欠になって、死んだものが腐って悪臭がします。


藤永旺次郎

(経済学部5回生)

様々な価値観に触れてみたかった。


濱田 矩行

(Ghanna Ghanna元代表)

最高の瞬間は”一つになった”と感じる瞬間です。


西田健志

(神戸大学国際文化学研究科 准教授)

神大生よ、もっと「こじらせよう」


松田 涼花

(「いろはプレス」学生記者)

すごく素敵なものは現在すぐそばにある


一覧へ戻る