どうも、ハッピーセット中毒な21才女性です。
筆者は高校生の終わり頃にハッピーセットの良さに気づき今日までハッピーセットに取り憑かれています。
今回は筆者のハッピーセットコレクションの紹介とオトクなハッピーセットのライフハックをお届けします。なんとなくマクドのポテトやナゲットが食べたいけどあんまりいっぱいは食べれないなぁと感じている方や罪悪感あって普通のメニューを頼みづらい方必見の内容になるかと思います。たくさん食べたい方には物足りないかもしれませんが、ハッピーセットの良さが伝われば幸いです。
1.ハッピーセットを注文する
まず、ハッピーセットって成人してても頼めるの??と思った方、いると思います。頼めるんです。ホントです。なぜなら現在(記事執筆時)21才の私が食べているから。私も正直、ハッピーセットは成人したら食べられないと思っていました。
高校生が終わる頃、ハッピーセットを注文する友人に「ハッピーセットってまだ食えるねんで」と言われハッピーセットの扉を叩いたことをきっかけに今ではヘビーユーザーになった筆者。注文はいつもモバイルオーダーで、店員さんに席まで持ってきてもらいます。
ただし、このモバイルオーダーには一つ注意点があります。店員さんによっては「ハッピーセットのおもちゃは〇〇でよろしかったでしょうか!!」とデカボイスで絶叫されることがあります。そんなときは少しだけ周りの目線を感じますが、耐えましょう。私は「そうです、ありがとうございます。」と縮こまりながら受け取っています。
2.ハッピーセットの良いところ
さて、ハッピーセットの何がいいか。
やはり最大の特徴はおもちゃがついているところ。筆者はほぼこれ目的です。このおもちゃ、ナメめてはいけません。モノとしては小物入れや、扇風機、水鉄砲、カート、チャーム付きのぬいぐるみ、カードなど多種多様です。さらにご存知の方がほとんどだとは思いますが、様々なキャラクターとコラボしており一定期間ごとにどんどん新しいものがでてきます。飽きないですよね。最高。筆者は毎回ラインナップが変わるごとにチェックして食べに行きます。
もう一つの良いところはセット内容の組み合わせの多さです。通常のバーガーセットを注文してもサイドメニューの変更やドリンクの変更ができますがハッピーセットでもそれが可能です。ナゲット食べたいけど今日は野菜全然食べてないなぁ、ナゲットとポテトだとジャンキーすぎるなぁ、など痒いところに手が届く素敵なサービスです。少食な方、ダイエット中だけどナゲットやポテトが食べたい方にピッタリ。
そして筆者個人的にはコスパが良すぎるのも推しポイントです。筆者がよく頼む組み合わせは「ナゲット、枝豆コーン、マックシェイク」です。単純計算のお値段はおもちゃ抜きで「260+280+150」で690円。ハッピーセットのお値段は520円。破格だと思いませんか?食べ物だけで170円浮いてます。もはやお金もらっておもちゃ受け取る事態。通常キャラクターのついた何かって高いですよね、それを無料で手に入れられるわけです。こんな機会、見逃すわけにはいきません。ちなみに最もコスパの良い組み合わせは「ナゲット+サラダ+野菜生活orミニッツメイドオレンジ」になります。お値段にすると「260+330+170」の760円。240円浮きます。スバラシーーイ
3.ハッピーセットコレクション
現在、筆者の家の机上で幅をきかせている彼ら。リアルに机面積の3割弱を占めていてそろそろどうしたものかと思い始めている筆者によるハッピーセットコレクション紹介!!

はい、マリオカートですね。割と近々のコレクションになります。この全く同じものが2回でました。金色マリオも持ってます。マリオに好かれた期間でした。

ふとっちょあおむしの水鉄砲になります。かわいい。かわいいうえに水鉄砲として遊べます。口のところから水がでます。嬉しい。

ミニオン付きの手持ちの扇風機です。かわいい。風も生み出せます。有能。別に持ち歩かんけど。あと、ホントは別のやつが欲しかった。

パディントンのぬいぐるみですね。顔と服のつなぎ目と少々ののっぺり感が気になりますがまあかわいいですよね。浪人の冬にゲットした記憶があります。

ポムポムプリンの小物入れです。かわいいうえに小物入れとして使うことが出来ます。現在絶賛使用中です。
今回紹介したのはほんの一部で、我が家にはまだまだ素敵なコレクションたちがいます。
4.最後に
さぁ、ここまでハッピーセットの魅力をお伝えしてきましたが、いかがでしたか??
みなさんもハッピーセットでハッピー生活を送りましょう!!