オモテコウ>データサイエンス基礎学
データサイエンス基礎学
担当教員 首藤
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
課題の軽さ
この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。
出欠方法
毎回の授業後にオンラインでミニ課題が出されます。
出欠確認頻度
毎回
テストかレポートか
テスト
レポート分量
なし
内容
エクセルなど
先生に一言物申す!
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
データサイエンスについて本当に基本。歴史や2進数とかも含む。
先生に一言物申す!
数学や統計、パソコンに強くなくても、毎回のミニ課題とテストさえしっかり提出すればそんなに勉強しなくても単位はとれると思います。珍しく1年生が1Qからとれる教養なので、文理関係なく、少しでもデータサイエンスに興味のある人は是非履修をおすすめします。
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
データとかコンピュータってこんなんだよの紹介。データの集め方、利用方法、コンピュータの学習法とかやったけど、文系理系関係なく受けられる。機械苦手って人でも大丈夫だと思う。
先生に一言物申す!
毎週投下される講義動画(60分ほど)+zoom講義(90分)があって予習がめんどくさい。講義動画は見てなくてもzoomには参加できるし問題ない。ただ、それがBEEF上での期末テストの試験範囲だから見て勉強してないと痛い目見る。まぁでも試験はzoomで使ったスライドの資料から答え調べてOKだったから点は取れた。今年はどうなるかわからないけど。
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
データサイエンスについて毎回違う先生が講義をする。
先生に一言物申す!
事前に1時間ほどの動画を見てから授業に臨む。良い点は、1時間の事前動画があるため、授業が90分ではなく30分になるところ。ミニ課題もその日中ではないし、授業の録画も残してくれるので、空いてる時間に受けることができる。
結局単位は取れましたか?
とれた