オモテコウ>食と健康B
食と健康B
担当教員 白井
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
課題の軽さ
この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。
成績評価方法
出席:教員ごとのレポートや小テスト=5:5
テスト形式
オンライン
期末レポート文量
3枚以上
出欠方法・頻度
抜き打ち、不定期
内容
3人の先生による講義金丸→遺伝子組み換え・食品添加物・ゲノム編集作物についての講義。3回講義後1枚以上×3題のレポートあり。リアルタイム。白井→お肉・卵・牛乳にフォーカスした具体的な講義。毎回小テストあり、3回目にオンラインでのテストあり。福田→Google classroomにて食と生体機能を絡めたオンデマンド授業。オンデマンド授業の確認としてGoogle formにて小テスト。
先生に一言物申す!
金丸先生は出席を授業開始時と授業途中にとる+レポート3枚でけっこう重い。白井先生の毎回の小テストは成績評価用というより元々持っている知識を問うものなので気軽に受ければ良い。最後のテストはオンラインなのでカメラオンとは言えカンニングできなくはない。資料を読み込めば十分できる。福田先生の回が1番楽。オンデマンドだし、Google formの問題も難しいわけではない。金丸先生の授業途中の出席+レポート3枚が嫌なら取るのはお勧めしないが、そこさえ乗り切れば後半は楽。
結局単位は取れましたか?
はい
内容
先生のオムニパス形式だった。内容は授業名通りの内容だった。
先生に一言物申す!
先生が交代するので、その都度レポートや試験があったりして少しやりづらいが、その分内容は取り組みやすい。
結局単位は取れましたか?
はい