オモテコウ>論理学
論理学
担当教員 副島
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
課題の軽さ
この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。
成績評価方法
期末レポート:課題=6:4
テスト形式
テスト自体なし
期末レポート文量
2枚ほど
出欠方法・頻度
なし
内容
文と文の関係を考えた。
先生に一言物申す!
楽しい授業だった。
結局単位は取れましたか?
内容
論証とは何なのか、正しい論証とは何なのか、論証の種類にはどのようなものがあるのかについて学びます。期末レポートは記述式ではなく、10問程度の問題を解くというものでした。文章を書くのが苦手な人は助かると思います。
先生に一言物申す!
授業動画をアップロードしてくれるのが助かりました。
結局単位は取れましたか?
はい
内容
文の構造を論理的に分解する。面白かった。
先生に一言物申す!
面白かったです!単位ありがとうございました!
結局単位は取れましたか?
はい
内容
論理学の基礎
先生に一言物申す!
特になし。意外と採点が厳しかった。
結局単位は取れましたか?
はい
内容
YouTubeに動画が上がる。論証の仕方をスライドで解説。
先生に一言物申す!
眠気を誘う内容だった
結局単位は取れましたか?
はい
内容
論証について、構造や型などを学ぶ。数学の証明みたいな感じ。YouTubeライブとそのアーカイブによるハイブリッド型授業。
先生に一言物申す!
論証の構造を矢印などを用いて図示するので、課題自体はそこまで難しくないだが、Wordなどでの図示が面倒で時間がかかる。期末課題は、いつもの課題の倍くらいの量で、難易度はいつもと変わらない(前に課題に出たのと全く同じものもあった)。毎回の課題に対して期末課題の点数が低めに出るが、期末課題の点数が低めでも単位自体は取れそうではあった。論理と言われると理系のほうが強そうなイメージがあるが、結局のところこの授業は文章の構造を解析するものなので、国語が極端に苦手なら難しく感じるかもしれない。
結局単位は取れましたか?
はい