オモテコウ>芸術史A
芸術史A
担当教員 梅宮
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
課題の軽さ
この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。
出欠方法
なし
出欠確認頻度
なし
テストかレポートか
授業内容をスライド一枚にまとめる
レポート分量
~1000(A4一枚)
内容
先生が元々工学部の方らしく、芸術史というよりは建築史。オリエントローマから現代日本ので建築まで取り扱う。世界史選択だった個人的には一回目、2回目の授業はめちゃくちゃ興味深かった。けど結構おじいちゃん先生で、話は眠い。
先生に一言物申す!
なんで良やねん
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
大学で建築を学んでいた先生なので、西洋建築から芸術史を見ていく授業であった。基本的に時代ごとに特色のある建築についてパワーポイントで作成された資料(ほぼ写真)を使って口頭で説明していく。
先生に一言物申す!
授業2回ほどしか出席していませんでしたが、最終レポートを出せば可はもらえたのでおすすめ。
結局単位は取れましたか?
とれた