オモテコウ>芸術史B
芸術史B
担当教員 平芳
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
課題の軽さ
この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。
出欠方法
オンラインで毎回400字程度のレポート
出欠確認頻度
なし
テストかレポートか
レポート
レポート分量
~1000(A4一枚)
内容
色の歴史を学んだ。色がどのようなイメージを持たれていたか、そのように広がっていったかを学ぶ授業でした。
先生に一言物申す!
興味深い授業でした!
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
色の意味、歴史などについて
先生に一言物申す!
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
色について歴史的観点から見ていくというものだった。
先生に一言物申す!
一度だけレポートを出し忘れていたが毎回少し変わった観点から書いていたので優が取れた。オンデマンドだったし授業もかなり面白かったので大好き!
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
色が西洋において持っていた意味の歴史を先生の動画で解説される。
先生に一言物申す!
わかりやすくて課題も簡単、オンデマンドで本当に楽だった。
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
色についての授業。色に対するイメージが歴史の中でどう変わっていったか学ぶ。レジュメがわかりやすいから楽しく学べた。
先生に一言物申す!
毎回200字程のレポート課題が出されるけどレジュメまとめるだけでいい。レジュメわかりやすいから授業聞かなくてもいけた。
結局単位は取れましたか?
とれた
内容
多角的な視点から色彩を分析しておりなかなか勉強になりました。先生の専門である服飾に関する話題がやや多い印象でした。
先生に一言物申す!
結局単位は取れましたか?
とれた