オモテコウ>経営学


経営学

担当教員 戸梶

この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。

楽単度

授業満足度

課題の軽さ

この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。

出欠方法

コメントペーパー

出欠確認頻度

なし

テストかレポートか

レポート

レポート分量

~2000(A4二枚)

内容
オムニバス形式のオンデマンド授業で、内容はすべて兵庫県の歴史や社会などについて。毎回簡単な記述式の課題が出される(400~800文字程度)。1、2回ほど出し忘れてしまったが耐えた。最終レポートは「地域づくりの基礎知識」シリーズのいずれかを参考文献にしないといけない(確か)

先生に一言物申す!
地元民の方が親しみやすいかも…?

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
対面とオンデマンドのハイブリッド。授業資料はオンデマンド回のものだけBEEFに上がる。対面回のものは載らないので授業時間内に自分でまとめておかないといけない。ただスピードがかなり速いので集中して板書しないと置いていかれる。内容としては経営学の基礎知識や用語などを学ぶ。対象が経営学を専攻しない学部生(シラバスより)なのもあり、わかりやすい。 課題は中間確認と期末の到達度確認のみ。どちらもレポート。授業で出てきた語彙の説明や講義で印象に残ったことの記述などがある。 相性合う合わないが分かれそう?だが授業をそれなりに真面目に聞いてたら取れると思う

先生に一言物申す!
板書が速くて追い付かなかった、、

結局単位は取れましたか?
とれた