オモテコウ>日本史B


日本史B

担当教員 長

この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。

楽単度

授業満足度

課題の軽さ

この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。

出欠方法

コメントペーパー

出欠確認頻度

毎回

テストかレポートか

テスト

レポート分量

なし

内容
とりあえず出席して何かしら書いておけば単位が来る。テストはプリント持ち込み可能で、授業を通して考えたことを複数枚の授業の内容を組み合わせて書かせるものでした。 確か1限とか早い時間の開講なのでしんどいけど、行けるなら楽。高校日本史取ってたら楽しいかも。

先生に一言物申す!

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
それぞれの授業回で異なる分野を扱う(政治史・文化史・インフラ・人権などなど)ので、興味がある回とない回とでは授業の魅力は大きく異なるイメージ。期末は対面レポート試験だが、事前に問われることを提示してくれるので、試験当日はすんなり書けた。

先生に一言物申す!
台風の日に休みにしていただいてとても助かりました。

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
日本の近代史がテーマ。多数の資料を提示しながら、下級兵士やインフラ、女性といった高校教育まででは取り上げられにくかった内容についてのお話しを聞ける。

先生に一言物申す!
遅刻をしてもコメントシートやレジュメを手に入れられるので、毎授業時間内に教室に入ることが出来れば単位取得がほぼ確定となる。テストも事前に問題が提示される。出席できる人にはもってこいの授業である。

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
19世紀の日本を取り扱っていた気がする。

先生に一言物申す!
配布資料が分かりにくかった。

結局単位は取れましたか?
とれた