オモテコウ>教育と人間形成


教育と人間形成

担当教員 近田

この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。

楽単度

授業満足度

課題の軽さ

この数値は神大生の主観的な評価を平均したものです。

出欠方法

なし

出欠確認頻度

なし

テストかレポートか

レポート

レポート分量

~2000(A4二枚)

内容
映画からいろんな教育の形を読み解く授業でした! 全授業のうち、二回分の授業についてレポートを書く感じでした

先生に一言物申す!
めっちゃ面白い内容でした!教育についてだったので、考えやすく楽しかったです

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
教育関係の映画やドキュメンタリーを見てディスカッションなどを行う。

先生に一言物申す!
前半4回、後半4回で1つずつ3000字レポートを書く。つまり、2回行けば単位がとれる。

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
毎回映画をみる。その中から2つの映画をみてそれぞれレポートかく

先生に一言物申す!
たのしい。教養が深まるとはこのこと。

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
毎回映画を見る。中間レポートと期末レポートそれぞれ2000字ずつ書く。出席はないので、レポートに書きたい回だけ行けば良い。

先生に一言物申す!

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
テーマに沿った映画を鑑賞し、中間レポートでは前半の授業の中で見た映画のうち一つについて書く。期末レポートは後半の分で書く。

先生に一言物申す!
面白い授業をありがとうございました。

結局単位は取れましたか?
とれた

内容
映画やテレビ番組を視聴し、教育や学生が時代とともにどのように変化してきたか、教育を取り巻く問題について考える。

先生に一言物申す!
とてもおもしろかったです。周りの人のレベルが高く、レポートの採点が厳しかったのであまり良い成績が取れなかったのが悔しかったです。

結局単位は取れましたか?
とれた