オモテコウ>美術史
美術史
担当教員 増記
この情報は神大生の声をもとにした主観的なものであり、正しいとは限りません。
必ずシラバスを確認し、自己判断のもと受講してください。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
出席、期末レポート
テストの持ち込み
ーーー
出欠
有
無
楽単度
授業満足度
成績評価方法
期末レポートA4を1枚
内容
日本の美術史
感想
教授がダンディーなイケメン。授業はあまり面白くないが、出席シートだけ出せば良い。期末レポートは自分の興味のある美術館に行ってそれをA4にまとめてチケットを貼るだけ。楽なのでおすすめ。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
最初は出欠あったがなくなった。A4の期末レポート1枚のみ
内容
日本の美術史
感想
レポートを書くために個人的に美術館に行かなければならないが、内職できるしよかった。先生イケメン。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
出欠確認のためのコメントカード、期末レポート
内容
仏像、仏画など
感想
展覧会に実際に行って、自分がみた物の中から一つ選び、それについてレポート用紙1枚書くというものでした。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
ごくたまにとる出席と、最後のミニレポート(A41枚、文字数指定なし)で評価。
内容
日本の美術について
感想
一度も行ってないのに良でした。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
平安の美術品について期末レポート。A4一枚程度。
内容
美術品
感想
出欠はたまにとられる。授業はゆるい。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
毎回小さい紙を提出し、それが出席になる。授業の内容や感想を書いていたら得点になるらしいけど、名前と学番だけでもOK。授業聞いてなくてもいける。最後に今までの授業に出てきた芸術作品の論文を読んでレポートを書く。
内容
絵画の歴史、作者の思いなど
感想
最後のレポートはテストが終わった三日後とかが締め切りなのでテスト期間はめちゃくちゃ楽。まったく授業を聞いていなくても取れると思う。授業中にいびきをかいて寝てた生徒に「まあテストじゃないからねえ~」ってにこにこしてたのがすごい優しかった。いい人そう。
楽単度
授業満足度
成績評価方法
出欠確認のためのコメントシートとレポートで評価。レポートは自分の興味のある美術館に行って、気になったものについてA4で1枚程度にまとめるというもの。
内容
仏像について、法隆寺金堂壁画などの日本の古代から中世の絵画について
感想
先生はダンディでかっこいい感じですが、淡々とお話しなさるので、途中で睡魔が襲ってきました。ただ、授業の内容を理解しなくても書くことのできるレポートの課題だったので、大丈夫でした。授業に行かなかった人でもレポートを出せば単位をもらえた人もいたようなので、評価は甘い先生なのかな、と思います。